2016 奥四万十博
皆様、こんばんは
長らく更新が滞り大変申し訳ありませーん
私の仕事は1月から3月末までは1年の売上げの70%を占める大事な時期でして殆ど休みがない状態でした
そんな仕事もほぼ終わり通常の状態に戻りましたので今日は
家族サービスをしてまいりました
(いきなりソロキャンは流石に・・・ここで家族のご機嫌を取った上で後日のお楽しみに(笑))←
心の声
あ、キャンプ関連は最後のほうに「チラッ」とだけしか出てこないので
、「働き蜂の家族サービスなんぞ・・・興味無いわーい!」という方はスルーしてくださいね~♪
奥四万十博とは・・・(以下、公式HPより抜粋)
「2016奥四万十博」は、高知県の高幡広域5市町で
開催する旅の誘客キャンペーンです。
日本最後の清流四万十川、日本かわうその生息が最後に確認された新荘川。四国カルストの山麓にその源を発し、流域に暮らす人々の生活に寄り添いながらゆったりと流れ、やがて太平洋に注いで豊穣の海を育んでいます。
山川海が織りなす日本の原風景が今も鮮やかに残る、奥四万十地域。都会の人々がこの地を訪ね、その自然や旬の味覚、素朴な人情に触れるとき、いつの間にか素の自分を取り戻し、リフレッシュされていることに気付くに違いありません。
そんな“すっぴんデトックスの旅”を私たちは提供します。
【開催期間】
平成28年4月10日[日]〜12月25日[日]
【開催エリア】
高知県の高幡広域5市町 須崎市/中土佐町/四万十町/梼原町/津野町
・・・抜粋は以上です。このように長期にわたり実施されるらしく、今日はそのオープニングイベントでした。
会場では・・・
鼓笛隊の演奏からスタート
続いて「ゆるキャラ達」の行進
カミさんが
「旦那(私)より好きかも」と豪語する「かつおにゃんこ」
須崎市名物「鍋焼きラーメン」
娘達が食べてたケーキ(名前分からず)
ゆるキャラのダンスショーがあったり・・・
トークショー(?)があったり・・・
高知名物「鰹のタタキ」の体験・試食があったり・・・
様々な名物が販売されているので、気に入った物をどんどん買って食べていく我が家族。
そこへ・・・
N○Kのカメラが来襲!!
事前に何も言われずにずっと撮られる我が家族。
今まで和気藹々と喋りながら、順調にテーブルの上に広げられた名物を平らげていたのに
途端に無口。そして動きがギクシャク
カメラに耐性の無いド素人ぶりを如何なく発揮しておりました
(夜、ニュースを確認すると長女が焼き鳥を食べる顔がドアップでした。他は一切カット(笑))
帰りは長浜の八幡宮様で桜を見て帰りました
さて、ここで終わらないのが、この私!
ちゃんとキャンプ用品を購入しております
土佐龍さんの「ひのきのまな板」
そして帰りに寄ったスーパーのガチャガチャコーナーで見つけたコレ!
あと1種類でコンプなんだけどなぁ
2ヶ月もの放置していた我がブログ。その間にもたくさんの方が訪問してくれたみたいで・・・
その間もキャンプ用品の物欲処理はちゃくちゃくと進めておりましたので後日、報告させて頂きますね~♪
関連記事