ウッドバーニングストーブ
皆様、こんばんは
高知県に住んでいますと何かと話題になる
「南海地震」
ソロから始まりプチファミキャン(長女と2人きり)までをこなすので火器は色々と持っているのですが、「ガス(OD缶・CB缶)」「アルコールバーナー」などは最初は良くても燃料に限りがあり、地震が起こったあとは安定供給されるとは限りません
そうなった場合に私は何としても家族を守らなきゃならんのです!
ここはやはり木の枝や松ぼっくりを燃料に出来る
「ネイチャーストーブ」を我が家に備えなければなりませんですハイ!
・・・ということを理由(言い訳に)にして買っちゃいました~
ウッドバーニングストーブ
そのお値段たるや、ama●onで
「¥2,320-」(めっちゃ安っ!)
早速開封してみます。
箱に入っています(マウスは大きさ参考用です)
ちゃんとメッシュ袋も付属しています
ゴトク部分と下皿はビニール梱包しておりなかなか丁寧な梱包
4つのパーツから構成されています
まずはこの下部分のパーツに・・・
中段パーツをセットします
中皿をこの向きでセットすると・・・
「焚き火仕様(ネイチャーストーブ)」になりますね
中皿をこの様に逆さにセットすると・・・
アルコールバーナーや固形燃料にも対応できます
最後にゴトクをセットして完了です
全体的に見ても「中華製」とは思えない出来の良さです。値段以上の出来だと思います。
特にビックリしたのがこの「メッシュ袋」。写真では分かりませんが2重構造になっておりスノピやプリムスのクッカーに付いているメッシュ袋よりもクォリテイが高い
・・・中華製・・・あなどれない・・・
唯一の心配な箇所はこのゴトク部分。熱がモロに伝わるところですので耐久性は使ってみての判断となりそうです
土曜日(今日)は暇だからどっかへ持っていって松ぼっくりでも燃やしてみます
関連記事