ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Worker bee
Worker bee
20代の頃よりキャンプの楽しさに目覚めてしまい、小遣いの8割をキャンプ用品につぎ込む毎日・・・。
怖いながらもしっかりしたカミさんと、大の虫嫌いの2人娘をキャンプに連れ出したく洗脳中ですが今だにファミキャンは実現していません(涙)
最近、ようやく長女が一緒に行ってくれるようになって嬉しいのですが、「いつまで一緒に行ってくれるのだろう?」と内心寂しく思う親ばかです(笑)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

ふるさと納税でNANGAのシュラフ♪

皆さん、こんにちは~ニコニコ

今日はGW最終日。家でまったりしております音符

昨日は甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場でBBQをしてきましたニコッ


  「嫁さんアウトドア化作戦」 作戦遂行中です汗

閉所恐怖症のため「テントがダメ」だという嫁さんタラ~
彼女を説得しない限りファミキャンは実現不可能です。
「あのテントは広いよ」「アレは狭くないから大丈夫」などとヨソ様のテントを見せて説得してました汗

気長に頑張りますパンチ

さて、BBQが終わって家に帰ると宅配便の不在票がポストに・・・。


  米原市(滋賀県)特産品のダンボールで届きました。


  「ふるさと納税」の返礼品です。

「ふるさと納税」は皆さん、ご存知の方も多いと思います。
私も去年から始めたのですが、去年は初回ということもあり慎重に「1万円」を2回、「ブドウ」と「桃」を頂きました。

で、今回はガッツリ調査してやっちゃいました~ニコニコ


  AURORA350 LIMITED EDITION Milky Way(オリテ米原様より画像拝借)


  収納袋もカラフル。シュラフが増えてきた我が家では見分けが付くのでありがたい。


  NANGAと米原市のコラボ製品タグも付いています。


  ポップなカラー。ジッパー部のイエローテープが良いアクセントキラキラ


  シュラフ本体にもタグがあります。もちろん信頼の日本製音符


  このために以前購入したストレージバッグに入れて・・・


  この夏、大活躍してくれること間違いなしです。

ちなみに嫁さんがINしてみましたが・・・

「足元が狭いからイヤ! 布団じゃないと無理!」」だそうですガーン

・・・いいよ・・・長女に使わせるからえーん

「ふるさと納税」は便利に使えばかなりお得な制度ですニコニコ
調べますと他にもモンベルのポイントももらえる自治体もありますね~ニコッ(しかも寄付金の半額近くもらえるところも・・・)

ちなみに今回の件を例に挙げると「10万円」の寄付で「3万円相当のAURORA350 LIMITED EDITION Milky Way」を返礼品として頂き、「98,000円」の還付・控除がある計算です。

実質¥2,000-でNANGAのシュラフを頂いた計算になるわけですびっくり

(※寄附をする人の収入や家族構成に応じて還付・控除額は変わりますのでご注意ください※)

以上、「ふるさと納税」までキャンプ用品購入に利用するお話でした~(笑)
  


Posted by Worker bee at 15:41Comments(2)シュラフ

2015年11月15日

山渓×NANGA オーロラ450DX ALL BLACK

皆様、こんばんはニコニコ

先日、ブログでUPした「山渓×NANGA オーロラ450DX ALL BLACK」が本日届きました音符

私、キャンプ暦16年目を迎えますが、ダウンシュラフは初めてですタラ~

感想から書きますと人生観が変わりました(大袈裟?)



  箱から出した時、思わず「ちっちゃ!?」と思いました汗


  快適温度-2℃ 限界温度-7℃の化繊シュラフ「snugpak The sleeping bag」との比較。


  NANGAの方が高性能(快適温度-5℃、限界温度-23℃)にも関らず、このコンパクト具合はスゴイの一言タラ~

このシュラフはアウトドアショップの山渓さんがNANGAさんとコラボして販売している物です。
生地を一番多く出るBLACKに統一すること、大量注文にてコスト安にてお買い得なモデルです。


しかし、ホントに高性能なのか実際に寝てみないと分かりません!


  2Fの踊り場にて実験開始です

まずココで驚いたのが、圧縮袋から取り出したときにはペラッペラで、「大丈夫かなぁ」と・・・。
しかし、広げて手で「ぽんぽん」と叩くとみるみるうちにふっかふかに。
ダウンを叩いてロフトを作り出すことで本来の性能を発揮するとのことですアップ


  日本製の証である「日の丸マーク」 スライダーは蓄光になっており暗闇でも分かるよう配慮されています


  分かりづらいですが「ショルダーチューブ」「ドラフトチューブ」もあり熱が逃げるのを防いでくれます

では「おじゃましま~っす」と潜り込む私。

しかし、ここで問題発生

写真が撮れませんタラ~

大声で1Fにいるカミさんを呼びます。

階段をスタスタ昇ってきたカミさんが見たものは・・・

踊り場に横たわった黒い大きなミノムシ状態の私テヘッ

無言で立っているカミさんに「おぅ!スマンが写真撮ってくれ」

「・・・・」

無言で2枚撮って階段を降りていきました。「百年の恋も冷める」とはこのことかな~(笑)


  37歳のおっちゃんが一人でこんな事してたら引くわな~タラ~

嫁が1Fへ降りた後も5分ほど入っていましたがポカポカと暖かかったですニコニコ

これで冬キャンも乗り越えられますちょき  


Posted by Worker bee at 20:44Comments(6)シュラフ

2015年11月04日

ヤホーポイント失効寸前><;

皆さん、こんばんは~ニコニコ

先日に引き続き「シュラフネタ」で参ります音符

気がついたのが昨日。
何気にYAHOO!ショッピングを見ていると・・・

「あと2日で失効するポイントあり」の文字タラ~

そのポイント数たるや・・・「12,487ポイント」

そういや、しばらく前に仕事で20万ぐらい注文したんだっけ・・・。

で、昨日・今日とずっと何買うか迷っていましたが、こんな機会そうそう無いので「大事に使いたくなる物」を買おうと、キャンプ始めたときから「高嶺の花」でもあり「憧れ」だった「ダウンシュラフ」を買うことを決意びっくり

仕事中(爆)に色々と検討した結果、候補は2つ


  山渓×NANGA オーロラ450DX(ALL BLACK) ¥24,480-

もしくは・・・


  NANGA オーロラライト500STD(ホワイトスモーク) ¥22,800-

NANGAが良いかなと思ったのは「永久保障」が付いていること。永久保障なんてZIPPO以外知りませんでしたタラ~

どちらも「快適温度-5℃」。高知県は真冬でも氷点下行くか行かないぐらい。どんなに寒いところに行っても-2℃程度ですから問題ないかとニコニコ
違う点はダウン量とFP。山渓の方がおそらく高性能。しかし、「白いシュラフ」というのも珍しいので捨てがたい。(汚れが目立つというデメリットもあるがコチラはドラフトチューブが付いている)

安心路線のオーロラ600DX(ALL BLACK)という上のクラスの「最適温度-11℃ ¥27,565-」という選択肢もアリかと思うのですが「暑くて汗だく」というのはイヤだしなぁ汗
ギリギリぐらいにしてフリースなどを着込むほうが調節しやすいはず・・・。

明日の23:59がタイムリミット汗




今、こんな感じです(笑)

では、おやすみなさ~い睡眠  


Posted by Worker bee at 22:44Comments(0)シュラフ

2015年11月03日

シュラフの洗濯♪

皆さん、こんばんは~ニコニコ

それにしても昨日の腹痛は何だったんだろう^^;
昼まで寝たらほぼ治りましたテヘッ

今日は文化の日で休日ですが我が家は全員家に引きこもっておりました。
誰も「どっか行こう」とか言わないし・・・私も腹痛が治ったばかりで、なんとな~くダラダラ汗

ココで思いつきました指輪キラキラ



「そうだ!シュラフを洗おう」



  mont-bell スーパーストレッチバロウバッグ ♯5

もう、この子は「12~13年選手」ですニコニコ
その頃はバイクでのツーリングキャンプが主だったので「とにかく小さく収納できる物」「お金ないからなるべく安い物」という安易な考えでテキトーに選んだシュラフですタラ~

シュラフを間違えると「凍死しそうになること」を20代前半の3月のキャンプで教えてくれたのもこの子でした(笑)
全ては「シュラフに快適温度・限界温度が設定されている」ということを知らなかった当時の私がダメダメなんですけどタラ~

そんな「青春の血と汗と涙が染み込んだ」バロウバッグちゃんを洗いましょー音符


  洗濯ネットに入れて洗濯機にポーン 家庭用の液体洗剤で洗います


  念のため「マイルド洗い」に設定します


  なるべく「日陰」で干したほうが良いらしいのでカーポート下で乾燥させます。

約2時間で完全に乾きましたが念のため部屋へ持っていって2~3日吊り下げておきます。

今は気候的にも絶好のシュラフ洗い時期だと思いますニコニコ
きれいなシュラフで寝ると気持ちいいですもんね~音符  


Posted by Worker bee at 21:48Comments(2)シュラフ