2016年05月12日
SOTO ST-310のアップグレードを実施♪
皆さん、こんばんは~
先ほど、晩御飯も終わってTVを見ていたら長女と次女が干支の話をしておりまして・・・
長女「私はねずみ年~。」
次女「私はうさぎ年~。」
長女「パパは?」
と、TVを見ている私に振ってきました。それに対して・・・
私「ん?俺? 俺は・・・水瓶(座)や!」
最近、疲れが貯まってきているWorker beeです・・・
さて、今日は先日の近所のホームセンターの改装閉店セールで¥1,600-でGETした「SOTO ST-310」のアップグレードを実施しました

SOTO レギュレーターストーブ ST-310
用意した部品はコチラ↓

アシストレバー ST-3104とシリコンホース(4×6)
皆さん、定番のアップグレードです。

イグナイター(点火)スイッチが押しづらい・・・。

それにツルツルした台に乗せると結構滑ります・・・。
バンブーテーブルで調理はしませんが、愛用しているユニフレームの「焚き火テーブル」だと結構滑って危ない・・・。
まずはイグナイタースイッチから始めます

バルブレバーを手で広げて外します。(簡単に外れます)

アシストレバーをはめてネジで留めるだけ。

バルブレバーを元通りに戻して完成

イグナイターにアクセスしやすくなりました
次に滑り止めにシリコンホース(内径φ4mm)を取り付けます。
内径φ4mmのシリコンホースが近所のホームセンターを3件廻るも見当たらず、仕事の取引先にお願いして¥100/mで譲ってもらいました

長さは4.5cmにカットしました。(設置面の1cmでも問題ありません)

潤滑のためホース内に洗剤を1~2滴入れて・・・

ゴトク部にねじ込んでいきます。

完成♪ まったく滑りません

折畳んだときも問題なし

以前より持っていたユニフレームのUS TRAILにも実施しようと思いましたが・・・。
シリコンホースが内径φ5mmじゃないと無理な様です
後日ホースを仕入れてきてリベンジします
かかった費用はアシストレバーに¥500-、シリコンホースに¥100-の合計¥600-
地味なグレードアップですが、効果は絶大でした

先ほど、晩御飯も終わってTVを見ていたら長女と次女が干支の話をしておりまして・・・
長女「私はねずみ年~。」
次女「私はうさぎ年~。」
長女「パパは?」
と、TVを見ている私に振ってきました。それに対して・・・
私「ん?俺? 俺は・・・水瓶(座)や!」
最近、疲れが貯まってきているWorker beeです・・・

さて、今日は先日の近所のホームセンターの改装閉店セールで¥1,600-でGETした「SOTO ST-310」のアップグレードを実施しました


SOTO レギュレーターストーブ ST-310
用意した部品はコチラ↓

アシストレバー ST-3104とシリコンホース(4×6)
皆さん、定番のアップグレードです。

イグナイター(点火)スイッチが押しづらい・・・。

それにツルツルした台に乗せると結構滑ります・・・。
バンブーテーブルで調理はしませんが、愛用しているユニフレームの「焚き火テーブル」だと結構滑って危ない・・・。
まずはイグナイタースイッチから始めます


バルブレバーを手で広げて外します。(簡単に外れます)

アシストレバーをはめてネジで留めるだけ。

バルブレバーを元通りに戻して完成


イグナイターにアクセスしやすくなりました

次に滑り止めにシリコンホース(内径φ4mm)を取り付けます。
内径φ4mmのシリコンホースが近所のホームセンターを3件廻るも見当たらず、仕事の取引先にお願いして¥100/mで譲ってもらいました


長さは4.5cmにカットしました。(設置面の1cmでも問題ありません)

潤滑のためホース内に洗剤を1~2滴入れて・・・

ゴトク部にねじ込んでいきます。

完成♪ まったく滑りません


折畳んだときも問題なし


以前より持っていたユニフレームのUS TRAILにも実施しようと思いましたが・・・。
シリコンホースが内径φ5mmじゃないと無理な様です

後日ホースを仕入れてきてリベンジします

かかった費用はアシストレバーに¥500-、シリコンホースに¥100-の合計¥600-

地味なグレードアップですが、効果は絶大でした

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。