2016年05月01日
娘と一緒なのにロンリーなキャンプ
皆様、こんばんは~
4月29日~30日で行ってまいりました
場所は四万十のふるさと交流センターです。
G.Wのため混雑が不安なので8時に出発。途中、上着を忘れてショップにて長袖シャツを購入し、現地着が10時
1組が既に設営完了、もう1組が設営中でした。
しかし、ものすごい風です
タープ破損も覚悟して設営します

とりあえず設営完了
後ろのこいのぼりが強風で真横向いてます
一緒に行った長女は、既に設営完了しているテントに同い年ぐらいの女の子がいるのを発見し、一緒に遊びたくて仕方が無い様子(笑)
私「声掛けてくれば?」
長女「恥ずかしい・・・一緒に行って!」
私「やれやれ・・・」
そんな訳で1組目のご家族にご挨拶
誕生日も1週間程度しか違わない8歳の女の子だったみたいで、一緒に遊びだしました

もうすっかり意気投合
その間に、どんどんキャンパーの方々が増えていきます。

お昼前ぐらいになると結構テントが増えてきました。
遊びに行ったきりまったく帰ってこない我が娘
まぁ、声が聞こえてるし問題ないかな。と放っておいたら2日間ホントに「ご飯」「水分補給」「睡眠」「焚き火でマシュマロ」の時しか帰って来ませんでした
向こうの親御さんも、おそらく私と同じ気持ち・・・だとは思いますが、「今まで親にベッタリだった我が子が大きくなって親元を離れていく」というプチ体験が出来ました
家で留守番の嫁さん「川もあるんだから絶対目を離さないよーに!」
出発前に何回も↑を私に言っていた嫁さんにはこのブログは決して見せられません
ソロ状態と変わらないので新装備の性能チェックなどをしていました

ソーラーパネルや・・・

NEWテーブルや・・・

サーモマグの保温性能比較などなど。。。
しばらくブログネタには不自由しません
そんなこんなをしているとサイトがほぼ埋まってきました。(あとファミリー3組ぐらいは無理すれば設営できる感じ)
強風が設営中のテントを転がしてます
(2組ほど飛ばされてました)

強風のおかげでこいのぼりは気持ちよさそう

ジオラマ風で撮ってみたけど写真の才能無し

四万十川は今日も綺麗でした
2日目も相変わらず「遊ぶ」事に夢中な娘。。。
おかげでテントも完全乾燥で16時に撤収となりました

4月29日~30日で行ってまいりました

場所は四万十のふるさと交流センターです。
G.Wのため混雑が不安なので8時に出発。途中、上着を忘れてショップにて長袖シャツを購入し、現地着が10時

1組が既に設営完了、もう1組が設営中でした。
しかし、ものすごい風です

タープ破損も覚悟して設営します


とりあえず設営完了


一緒に行った長女は、既に設営完了しているテントに同い年ぐらいの女の子がいるのを発見し、一緒に遊びたくて仕方が無い様子(笑)
私「声掛けてくれば?」
長女「恥ずかしい・・・一緒に行って!」
私「やれやれ・・・」
そんな訳で1組目のご家族にご挨拶

誕生日も1週間程度しか違わない8歳の女の子だったみたいで、一緒に遊びだしました


もうすっかり意気投合

その間に、どんどんキャンパーの方々が増えていきます。

お昼前ぐらいになると結構テントが増えてきました。
遊びに行ったきりまったく帰ってこない我が娘

まぁ、声が聞こえてるし問題ないかな。と放っておいたら2日間ホントに「ご飯」「水分補給」「睡眠」「焚き火でマシュマロ」の時しか帰って来ませんでした

向こうの親御さんも、おそらく私と同じ気持ち・・・だとは思いますが、「今まで親にベッタリだった我が子が大きくなって親元を離れていく」というプチ体験が出来ました

家で留守番の嫁さん「川もあるんだから絶対目を離さないよーに!」
出発前に何回も↑を私に言っていた嫁さんにはこのブログは決して見せられません

ソロ状態と変わらないので新装備の性能チェックなどをしていました


ソーラーパネルや・・・

NEWテーブルや・・・

サーモマグの保温性能比較などなど。。。
しばらくブログネタには不自由しません

そんなこんなをしているとサイトがほぼ埋まってきました。(あとファミリー3組ぐらいは無理すれば設営できる感じ)
強風が設営中のテントを転がしてます


強風のおかげでこいのぼりは気持ちよさそう


ジオラマ風で撮ってみたけど写真の才能無し


四万十川は今日も綺麗でした

2日目も相変わらず「遊ぶ」事に夢中な娘。。。
おかげでテントも完全乾燥で16時に撤収となりました

2016年04月29日
2016年01月11日
寒かったぁ><
皆様、こんばんは~
3連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は土曜日に会社で会議があったのですが、お昼で終わったため今年初キャンプに行ってきました
移動時間もそんなに取れないため、困ったときの甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場です
急いで準備して家を出たのが13:50。
途中食材等の買い物を済ませ、現地着が14:40頃でした。
この時にすでに3張のテント。車を横付けして荷物を降ろしている間に更に2組が入ってきて、夜にも2組
真冬でもほぼサイトが埋まっていました・・・。
「皆さん、変態ですね~(爆)」(私もですけど・・・w)
あまりに人が多くてブログ用の写真を撮るのも恥ずかしくて数枚しか撮っていません

いつもの通りまとまりが無い空間(笑) 今後の課題ですね

敷物が良いのが見つからず・・・。結局コールマンのピクニックシートを家から持ち出しました。

2日間、ずっと焚き火三昧

朝ごはんは超手抜きのピザ。最近、朝はいつもコレ

2日目の朝のサイト。写真撮っている私のすぐ右にも老夫婦がテントを張っており、ほぼ満員状態です
今まで「これは冬か?」というぐらい暖かかったのが一転して寒い日でした
ナンガ450DXの初使用も兼ねた出撃でしたが、とても気持ちよい眠りにつくことが出来ました
キャンプ場で9:30まで寝たことって初めてじゃないかな
以上、今年初キャンプレポでした

3連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は土曜日に会社で会議があったのですが、お昼で終わったため今年初キャンプに行ってきました

移動時間もそんなに取れないため、困ったときの甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場です

急いで準備して家を出たのが13:50。
途中食材等の買い物を済ませ、現地着が14:40頃でした。
この時にすでに3張のテント。車を横付けして荷物を降ろしている間に更に2組が入ってきて、夜にも2組

真冬でもほぼサイトが埋まっていました・・・。
「皆さん、変態ですね~(爆)」(私もですけど・・・w)
あまりに人が多くてブログ用の写真を撮るのも恥ずかしくて数枚しか撮っていません


いつもの通りまとまりが無い空間(笑) 今後の課題ですね


敷物が良いのが見つからず・・・。結局コールマンのピクニックシートを家から持ち出しました。

2日間、ずっと焚き火三昧


朝ごはんは超手抜きのピザ。最近、朝はいつもコレ


2日目の朝のサイト。写真撮っている私のすぐ右にも老夫婦がテントを張っており、ほぼ満員状態です

今まで「これは冬か?」というぐらい暖かかったのが一転して寒い日でした

ナンガ450DXの初使用も兼ねた出撃でしたが、とても気持ちよい眠りにつくことが出来ました

キャンプ場で9:30まで寝たことって初めてじゃないかな

以上、今年初キャンプレポでした

2015年11月21日
風邪なんぞに負けず出撃ぃ><
皆さん、こんばんは~
今頃はキャンプ真っ盛りの方もいらっしゃるのでしょうね~(羨)
で、結果的に私も行ってまいりました
本日、朝7:30起床・・・昨日よりはマシな体調なれど頭痛&咳が止まらず・・・
とりあえず、体温計にて熱が無いか測定。
測定中に窓の外を見ると透き通るような青空
体温計を見ると・・・37.2℃
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっと誤差範囲に違いない(爆)
着替えて、荷物を車に詰め込みます。
で、ここで悩む。
「昨日、準備しているのはディキャンプ用・・・これにシュラフ&スチベルを積み込むだけで1泊仕様に出来るがどーしよ?」
しばし考えた結果、1泊は諦めてディキャンとなりました
私も大人になったものです
(行く時点でダメダメ)

ディキャン仕様の荷物。もうちょっと減らせればなぁ
いつも「天満宮前キャンプ場」か「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」ばかりなので今回は「四万十ふるさと交流センター」へ行ってみます。
自宅からは1時間半の行程。
栄養ドリンクを一気飲みして出発
とくに渋滞にもならず、無事到着しました。

「四万十ふるさと交流センター」
ここは、全面芝のフリーサイトです。横には四万十川が流れており、夏場はカヌー・ラフティングなどウォータースポーツも出来る人気のキャンプ場です。
この時点で奥の方に1組いただけで選び放題です。管理棟のおばちゃん(親切)に断りを入れて設営スタートです。(ディキャンは無料です)
このキャンプ場はサイトに車は乗り入れ禁止ですが、川沿いに道路があり荷物の搬出もスムーズに行えます

車は奥の芝生の上に駐車OK
まずは、「Kari Diamond」から設営します



ウィングタープは設営が楽チン
奥に見えるのが管理棟です。
次は「YDUN 5.5 Organic」の設営です

グラウンドシート(今朝、ブルーシートで自作しました)に乗せて広げます。


四隅をペグで留めてから・・・

このポールを・・・

フロアシートの丸印に併せてテント上部へ差し込みます。

2箇所のポールを建ててガイロープをペグダウンして終了。(シワッシワ
)
とても簡単でした。タープとテントで25分程度で完成です
造りの方は、縫製にちょっと雑な部分もありますが強度が必要な部分は頑丈に縫われており問題ありません

今回、こんな感じでレイアウトしました。

YDUNの中は案外と広くてローコットとテーブル類を置いてもかなりの余裕があります。
実はこのふるさと交流センターはライブカメラが対岸にあり、24時間以内のカメラ画像が見えるのです。(混雑状況の確認などにも使えますね)

対岸のライブカメラの画像。白い車の左上にあるのが私のテントです。
設営が終わり、お腹もすいたので

ラージメスティンで「おでん」
そして、フルオープン状態のテントで「お昼寝」という名の風邪治療(笑)
16時頃から撤収を開始し帰路に着きました。
風邪さえひかなければ・・・
現在キャンプ中の皆さん、私の分まで楽しんできてくださーい

今頃はキャンプ真っ盛りの方もいらっしゃるのでしょうね~(羨)
で、結果的に私も行ってまいりました

本日、朝7:30起床・・・昨日よりはマシな体調なれど頭痛&咳が止まらず・・・

とりあえず、体温計にて熱が無いか測定。
測定中に窓の外を見ると透き通るような青空

体温計を見ると・・・37.2℃

・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっと誤差範囲に違いない(爆)
着替えて、荷物を車に詰め込みます。
で、ここで悩む。
「昨日、準備しているのはディキャンプ用・・・これにシュラフ&スチベルを積み込むだけで1泊仕様に出来るがどーしよ?」

しばし考えた結果、1泊は諦めてディキャンとなりました

私も大人になったものです


ディキャン仕様の荷物。もうちょっと減らせればなぁ

いつも「天満宮前キャンプ場」か「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」ばかりなので今回は「四万十ふるさと交流センター」へ行ってみます。
自宅からは1時間半の行程。
栄養ドリンクを一気飲みして出発

とくに渋滞にもならず、無事到着しました。

「四万十ふるさと交流センター」
ここは、全面芝のフリーサイトです。横には四万十川が流れており、夏場はカヌー・ラフティングなどウォータースポーツも出来る人気のキャンプ場です。
この時点で奥の方に1組いただけで選び放題です。管理棟のおばちゃん(親切)に断りを入れて設営スタートです。(ディキャンは無料です)
このキャンプ場はサイトに車は乗り入れ禁止ですが、川沿いに道路があり荷物の搬出もスムーズに行えます


車は奥の芝生の上に駐車OK
まずは、「Kari Diamond」から設営します




ウィングタープは設営が楽チン

次は「YDUN 5.5 Organic」の設営です


グラウンドシート(今朝、ブルーシートで自作しました)に乗せて広げます。


四隅をペグで留めてから・・・

このポールを・・・

フロアシートの丸印に併せてテント上部へ差し込みます。

2箇所のポールを建ててガイロープをペグダウンして終了。(シワッシワ

とても簡単でした。タープとテントで25分程度で完成です

造りの方は、縫製にちょっと雑な部分もありますが強度が必要な部分は頑丈に縫われており問題ありません


今回、こんな感じでレイアウトしました。

YDUNの中は案外と広くてローコットとテーブル類を置いてもかなりの余裕があります。
実はこのふるさと交流センターはライブカメラが対岸にあり、24時間以内のカメラ画像が見えるのです。(混雑状況の確認などにも使えますね)

対岸のライブカメラの画像。白い車の左上にあるのが私のテントです。
設営が終わり、お腹もすいたので

ラージメスティンで「おでん」
そして、フルオープン状態のテントで「お昼寝」という名の風邪治療(笑)

16時頃から撤収を開始し帰路に着きました。
風邪さえひかなければ・・・

現在キャンプ中の皆さん、私の分まで楽しんできてくださーい

2015年11月20日
出撃準備完了・・・ですが問題が・・・
皆様、こんばんは~
いよいよ明日から3連休ですね~
私も出撃予定です・・・ですが・・・
風邪ひいちゃいましたぁぁぁぁ・・・
木曜日から「な~んか体調が悪いなぁ」と思っていたら今日の朝から節々は痛いわ、咳は出るわ、だるいわで、最悪なコンディションです
う~ん、どうしようかと悩んでおりますが、一応準備は進めました

最低でも「デイキャン」の準備完了。テント・タープは積載済み。
泊まるつもりはありませんが、せめてNEWテントとタープの試し張りがしたいのです><
ハァハァ言いながら準備しているとカミさんに「やめといたら?」と言われましたが・・・。
「男たる者、やらねばならん時もあるのだよ!」と言ってしまいました(笑)
では、風邪薬飲んで寝ます

いよいよ明日から3連休ですね~

私も出撃予定です・・・ですが・・・
風邪ひいちゃいましたぁぁぁぁ・・・

木曜日から「な~んか体調が悪いなぁ」と思っていたら今日の朝から節々は痛いわ、咳は出るわ、だるいわで、最悪なコンディションです

う~ん、どうしようかと悩んでおりますが、一応準備は進めました


最低でも「デイキャン」の準備完了。テント・タープは積載済み。
泊まるつもりはありませんが、せめてNEWテントとタープの試し張りがしたいのです><
ハァハァ言いながら準備しているとカミさんに「やめといたら?」と言われましたが・・・。
「男たる者、やらねばならん時もあるのだよ!」と言ってしまいました(笑)
では、風邪薬飲んで寝ます

2015年10月12日
2回目の娘とキャンプ(第2幕)
続きです。
テントの設営もひと段落付いた頃、長女は周辺のサイトのちびっ子達とすっかり意気投合。
まだ、晩御飯までは時間があるのでLODGEスキレットのシーズニングをすることにしました。

LODGE スキレット 6-1/2
まずはタワシで汚れをサッと洗い流し、火にかけます。

水分を蒸発させます。

裏面も同様に熱します。

オリーブオイルを全体になじませます。


周りを見渡すとウチの長女率いるチビッコ軍団とお母さん達が一緒に遊んでいる様子。
・・・で、取り残されたお父さん達は各々自分のテントでくつろいだり、ご飯の準備・・・。
お米の炊き方を炊飯器でしか知らない娘のために、ご飯の炊き方を教えました。

私「よいか?我が娘よ。ご飯を炊くときに用意するのは米(1合)とメスティンだ」
長女「メスチン?何ソレ?」
私「チンじゃない!ティン!」
とか、何とかバカなやり取りをしながら教えたけど・・・分かってないだろうなぁ^^;
今日の献立は「チキンの照り焼き」「キノコとモヤシの炒め物」です。


初めての焚き火に大興奮な娘。マシュマロも自分で焼くと言ってききません^^;

「好きな男の子」がまだいないことにホッとしたバカ親は・・・えぇ、私ですとも(笑)
~~~夜中~~~
「ポツ・・ポツッ」
時計を見ると深夜2時、周りのテントのジッパーが開く音や懐中電灯の明かりが点いたり騒がしくなります。
全てタープの下に片付けていますが念のため濡れるものが無いか確認しに外へ。
~~~10月11日~~~
7時に娘と私、ほぼ同時に起床。
私は朝食の準備です。
朝食後、ゆっくり片付けて12時に帰路につきました。
~~~番外編~~~
帰るなり、何故かご機嫌ナナメな「次女」
何で機嫌が悪いか聞くと・・・
①昨日パパの所に忘れ物を届けに来たときに寝ていたこと(遊びたかった)
②お姉ちゃんばっかり一緒にキャンプに行っていること(まだ2回目なんですけど・・・)
③私(パパ)と遊びたい

展示してあったウェザーマスターの中でご機嫌な「次女」
~~~10月12日~~~


2015年10月12日
2回目の娘とキャンプ(第1幕)
皆様こんばんは~
10日・11日で行ってきました。場所はいつもの「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」
それでは今回のスターティングメンバーの発表です。
1番、テント設営・撤収・調理・その他雑務担当~「Worker Bee~」
2番、遊び担当~「長女」
以上の2名で御座います
~10月10日~
自宅を12時半に出発、途中お昼ご飯(おにぎり)を買うためにコンビニへ。

積載状態。ガスストーブが箱のまま・・・w
そして、目的地に到着。既に3組ほどいるようです。今回は「UNIFLAME3兄弟」である「REVOタープ」「REVOルーム4プラス」「REVOフラップ」を設営するため広い設営場所が確保できる奥の方を陣取ります。
車から荷物を降ろすと同時に視界からいなくなる長女・・・。「パパ、今日はちゃんとお手伝いするからね~。」という言葉は偽りかっ
さぁ~、テントの設営です。実は「UNIFLAME3兄弟」を設営するのは今回が初めて。まぁ、大丈夫でしょ
などと余裕をかましているとハプニング発生
「ペグ・ハンマーが入った工具箱を忘れてきちゃった・・・orz」←ホントこんな感じにうなだれてました。
「REVOルーム4プラス」の中に入っていた「安っぽいハンマーとペグ」があったので、挑戦してみましたが・・・ペグが刺さらん

とりあえず、仮留め・・・。

こんな感じでまるで役に立ちません
荷物も全部降ろしたので、さすがに取りに帰る気にならず仕事を終えて次女と共に家に居るであろう「女王蜂(嫁さん)」に電話。
女王蜂「もしもし?」
私「あぁ、俺だ。すまんがチト頼みがあって・・・」
女王蜂「まさか、忘れ物じゃないでしょーね?」
私「・・・お、おっしゃるとーりです・・・。」
・・・と、言う訳で嫁さんに文句を言われながら持ってきてもらったのが

これが無いと私は無力なんだ~
工具箱を私に渡すなり、長女にお菓子を渡して速攻で帰ろうとする女王蜂様。次女は車の中で寝てるらしく、はやく帰って洗濯・掃除をしたいらしい
現地滞在時間3分程度でした・・・お前はウルト○マンか(笑)
ここから先はスムーズに設営が進みます。

初めてにしては上手に張れました(自己満足)


机や椅子もセットして準備完了です
次回へ続く

10日・11日で行ってきました。場所はいつもの「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」

それでは今回のスターティングメンバーの発表です。
1番、テント設営・撤収・調理・その他雑務担当~「Worker Bee~」
2番、遊び担当~「長女」
以上の2名で御座います

~10月10日~
自宅を12時半に出発、途中お昼ご飯(おにぎり)を買うためにコンビニへ。

積載状態。ガスストーブが箱のまま・・・w
そして、目的地に到着。既に3組ほどいるようです。今回は「UNIFLAME3兄弟」である「REVOタープ」「REVOルーム4プラス」「REVOフラップ」を設営するため広い設営場所が確保できる奥の方を陣取ります。
車から荷物を降ろすと同時に視界からいなくなる長女・・・。「パパ、今日はちゃんとお手伝いするからね~。」という言葉は偽りかっ

さぁ~、テントの設営です。実は「UNIFLAME3兄弟」を設営するのは今回が初めて。まぁ、大丈夫でしょ

などと余裕をかましているとハプニング発生
「ペグ・ハンマーが入った工具箱を忘れてきちゃった・・・orz」←ホントこんな感じにうなだれてました。
「REVOルーム4プラス」の中に入っていた「安っぽいハンマーとペグ」があったので、挑戦してみましたが・・・ペグが刺さらん


とりあえず、仮留め・・・。

こんな感じでまるで役に立ちません

荷物も全部降ろしたので、さすがに取りに帰る気にならず仕事を終えて次女と共に家に居るであろう「女王蜂(嫁さん)」に電話。
女王蜂「もしもし?」
私「あぁ、俺だ。すまんがチト頼みがあって・・・」
女王蜂「まさか、忘れ物じゃないでしょーね?」
私「・・・お、おっしゃるとーりです・・・。」
・・・と、言う訳で嫁さんに文句を言われながら持ってきてもらったのが

これが無いと私は無力なんだ~

工具箱を私に渡すなり、長女にお菓子を渡して速攻で帰ろうとする女王蜂様。次女は車の中で寝てるらしく、はやく帰って洗濯・掃除をしたいらしい

現地滞在時間3分程度でした・・・お前はウルト○マンか(笑)
ここから先はスムーズに設営が進みます。

初めてにしては上手に張れました(自己満足)

ここで長女を強制連行してテント内のセッティングを任せます。
・・・自分のマット・シュラフをセットし終えた途端に、また居なくなりましたが・・・(笑)

2015年10月06日
娘と初キャンプ♪
皆様、こんばんは~
9月19日、遂にこの日がやってきましたっ
「娘(長女)とキャンプ」ですっ
ソロキャンプばかりの苦節16年・・・。寒い日も暑い日もフィールドには私一人・・・くぅ~長かった
9月初旬頃、娘に「今度父ちゃんキャンプ行くけど行く?」と聞いてみたところ「行くっ!」と即答。
私「大丈夫か?夜は真っ暗なんだぞ?途中で帰るって言うなよ?」
娘「そんなん言わんよ。行きたいっ!」
私「・・・(いつの間にか大きくなって・・・)」←親ばか
と、言う訳で初キャンプと相成りました。
夜、何が食べたいか聞くと「焼肉」ということで夜はBBQに決定です。
~キャンプ当日~
外は快晴!場所は近場の甫喜ヶ峰森林キャンプ場です。

初めてのテントで娘おおはしゃぎ♪

とりあえず「お腹すいた」との事なのでおやつタイム♪

初シュラフで大興奮(夜、なかなか寝ないし
)
・・・で、娘がキャンプで一番ハマったことは・・・

「ペグ打ち」ずっとこれをやっていました

15時頃から夕方までアッチコッチで打ちまくり
何が楽しいのやら(笑)
とにかく嬉しいらしく夜は寝ないし、朝は5時に目を覚ますし
「また行きたい」そうです。
また、連れて行ってやるかな・・・。(たまには一人で行かせてね
)

9月19日、遂にこの日がやってきましたっ

「娘(長女)とキャンプ」ですっ

ソロキャンプばかりの苦節16年・・・。寒い日も暑い日もフィールドには私一人・・・くぅ~長かった

9月初旬頃、娘に「今度父ちゃんキャンプ行くけど行く?」と聞いてみたところ「行くっ!」と即答。
私「大丈夫か?夜は真っ暗なんだぞ?途中で帰るって言うなよ?」
娘「そんなん言わんよ。行きたいっ!」
私「・・・(いつの間にか大きくなって・・・)」←親ばか
と、言う訳で初キャンプと相成りました。
夜、何が食べたいか聞くと「焼肉」ということで夜はBBQに決定です。
~キャンプ当日~
外は快晴!場所は近場の甫喜ヶ峰森林キャンプ場です。

初めてのテントで娘おおはしゃぎ♪

とりあえず「お腹すいた」との事なのでおやつタイム♪

初シュラフで大興奮(夜、なかなか寝ないし

・・・で、娘がキャンプで一番ハマったことは・・・

「ペグ打ち」ずっとこれをやっていました


15時頃から夕方までアッチコッチで打ちまくり

何が楽しいのやら(笑)
とにかく嬉しいらしく夜は寝ないし、朝は5時に目を覚ますし

「また行きたい」そうです。
また、連れて行ってやるかな・・・。(たまには一人で行かせてね

2015年07月12日
(プチ)ソロキャンプ
皆様、こんばんは~。
昨日・今日と行って参りました♪
今回のフィールドはコチラ↓

甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場
ここは4月に友人に誘われて初めて行ったキャンプ場。
施設は綺麗に整備されているし利用客も少ない。それに何といっても無料で家から近い!(
で25分程度)
===前日===
前もって予約(と言っても場所を押さえてくれるわけではない)が必要なので森林組合に金曜日の日中に電話。
私:「明日から日曜日までキャンプしたいんですが予約お願いします」
組合のおんちゃん:「分かりました~♪ちなみに何人ですか?」
私:「一人です。予約って結構ありますか?」
組合のおんちゃん:「いんや~。アンタの他は1グループだけだね~」
ふむ、こりゃのんびり過ごせそうだ♪
・・・と、ここまでは順調でした・・・。
タイトルに「プチ」が付いているのは、事前に御仲間にLINEで「明日、甫喜ヶ峰にソロ出撃しマース」と入れた所、Y氏より・・・
「コッチも明日、知り合いの家族と甫喜ヶ峰やで!」
・・・orz 「その1グループってY氏なのね・・・」
私:「隅っこに張るんでそーっとしておいてくださいね~」と返信する。
===当日===
13時前に到着。だ~れもいません。
本日の天気は30%ですが、明日の降水確率は60%。
Y氏・・・来ないかもしれないな。と思いながら受付を済ませてテントを張る場所を選びます。
甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場は緩い傾斜地にあり、平坦な場所を探すのが若干困難なキャンプ場です。
ソロを満喫するため「なるだけ隅っこで平坦な箇所」を探すため10分ほど徘徊。

左から右へ向かって傾斜しています

本日のテントはケシュアのFRESHセットにしました♪
それにしてもケシュアのテントって本当に楽ですね
こりゃランブリソロやアメドSには戻れないかも(笑)

ここで軽く昼飯のカップラーメン

デザートはKALDIで見つけた「珈琲あずきチョコ」
お腹もいっぱいになり散策したり珈琲を飲んだりしていると近寄ってくる2台の車の音が・・・。
コチラは自分のタープが死角となり車は見えません。
こともあろうか、私のテントの10mほど先で停車。
「なんでわざわざ近くに来んねん(怒)」
・・・と思ってたら車から降りコチラに向かってくる足音・・・。
Y氏でした(笑)
Y氏とは4月のキャンプ以来ですが、その奥方とはもうかれこれ15年ぶりぐらいです。お元気そうで何よりです♪
大人が6人ぐらい、子供が6人ぐらいで来られていて娘さんの保育園時代の同級生仲間だとか・・・。
家族で来るなんて正直うらやましいッス
「俺のことはほっといてくれ(笑)」というお願いをY氏が聞き入れることはなく、椅子持参でトークで盛り上がり。(心の中では来てくれた事が嬉しかったのは秘密です(笑))
気を遣わせてしまい、申し訳ないw
この日は焚き火も早々に切り上げ24時ごろに就寝。明日は9時には雨が降る予報なので早起きして撤収する予定です。
===日曜日===
5時前に物音で目が覚めました。10m先にあるY氏のテントのジッパーが開く音(笑)
もう、15年前にお互いバイクでキャンプツーリングしてた時はかならずY氏に早朝に起こされていた記憶が蘇ります
コチラもあれから15年経過し年を取りました(笑)。これ以上寝れるわけもなくテント内の撤収にかかります。
トイレのためにテントから出ると椅子に腰掛けワンピースを読んでいるY氏。相変わらずですね
かる~くトーストで朝食。Y氏にミルで挽いた珈琲を提供して談笑の後、撤収と相成りました。
雨に降られることも無く、テントも乾燥撤収出来たし満足の2日間でした♪
家に着く寸前でタープ用のポール2本を木に立てかけたまま忘れたことを思い出し、Y氏に緊急連絡。
預かってくれて来月の飲み会に持って来てくれるとの事。
ホントありがとうございます
Y氏にこのブログの存在は言っていないので見ていないと思いますが・・・(笑)
昨日・今日と行って参りました♪
今回のフィールドはコチラ↓

甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場
ここは4月に友人に誘われて初めて行ったキャンプ場。
施設は綺麗に整備されているし利用客も少ない。それに何といっても無料で家から近い!(

===前日===
前もって予約(と言っても場所を押さえてくれるわけではない)が必要なので森林組合に金曜日の日中に電話。
私:「明日から日曜日までキャンプしたいんですが予約お願いします」
組合のおんちゃん:「分かりました~♪ちなみに何人ですか?」
私:「一人です。予約って結構ありますか?」
組合のおんちゃん:「いんや~。アンタの他は1グループだけだね~」
ふむ、こりゃのんびり過ごせそうだ♪
・・・と、ここまでは順調でした・・・。
タイトルに「プチ」が付いているのは、事前に御仲間にLINEで「明日、甫喜ヶ峰にソロ出撃しマース」と入れた所、Y氏より・・・
「コッチも明日、知り合いの家族と甫喜ヶ峰やで!」
・・・orz 「その1グループってY氏なのね・・・」
私:「隅っこに張るんでそーっとしておいてくださいね~」と返信する。
===当日===
13時前に到着。だ~れもいません。
本日の天気は30%ですが、明日の降水確率は60%。
Y氏・・・来ないかもしれないな。と思いながら受付を済ませてテントを張る場所を選びます。
甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場は緩い傾斜地にあり、平坦な場所を探すのが若干困難なキャンプ場です。
ソロを満喫するため「なるだけ隅っこで平坦な箇所」を探すため10分ほど徘徊。

左から右へ向かって傾斜しています

本日のテントはケシュアのFRESHセットにしました♪
それにしてもケシュアのテントって本当に楽ですね

こりゃランブリソロやアメドSには戻れないかも(笑)

ここで軽く昼飯のカップラーメン

デザートはKALDIで見つけた「珈琲あずきチョコ」
お腹もいっぱいになり散策したり珈琲を飲んだりしていると近寄ってくる2台の車の音が・・・。
コチラは自分のタープが死角となり車は見えません。
こともあろうか、私のテントの10mほど先で停車。
「なんでわざわざ近くに来んねん(怒)」
・・・と思ってたら車から降りコチラに向かってくる足音・・・。
Y氏でした(笑)
Y氏とは4月のキャンプ以来ですが、その奥方とはもうかれこれ15年ぶりぐらいです。お元気そうで何よりです♪
大人が6人ぐらい、子供が6人ぐらいで来られていて娘さんの保育園時代の同級生仲間だとか・・・。
家族で来るなんて正直うらやましいッス

「俺のことはほっといてくれ(笑)」というお願いをY氏が聞き入れることはなく、椅子持参でトークで盛り上がり。(心の中では来てくれた事が嬉しかったのは秘密です(笑))
気を遣わせてしまい、申し訳ないw
この日は焚き火も早々に切り上げ24時ごろに就寝。明日は9時には雨が降る予報なので早起きして撤収する予定です。
===日曜日===
5時前に物音で目が覚めました。10m先にあるY氏のテントのジッパーが開く音(笑)
もう、15年前にお互いバイクでキャンプツーリングしてた時はかならずY氏に早朝に起こされていた記憶が蘇ります

コチラもあれから15年経過し年を取りました(笑)。これ以上寝れるわけもなくテント内の撤収にかかります。
トイレのためにテントから出ると椅子に腰掛けワンピースを読んでいるY氏。相変わらずですね

かる~くトーストで朝食。Y氏にミルで挽いた珈琲を提供して談笑の後、撤収と相成りました。
雨に降られることも無く、テントも乾燥撤収出来たし満足の2日間でした♪
家に着く寸前でタープ用のポール2本を木に立てかけたまま忘れたことを思い出し、Y氏に緊急連絡。
預かってくれて来月の飲み会に持って来てくれるとの事。
ホントありがとうございます

Y氏にこのブログの存在は言っていないので見ていないと思いますが・・・(笑)
2014年07月28日
久々のキャンプ♪
久々のブログ更新です。
1年以上、更新がなかった理由は・・・実は去年の6月頃より「家を買おう」ということになり仕事&子育て&睡眠以外の時間を全て「マイホーム取得のための勉強」に充てることとしまして、趣味は一切封印。
土地取得・家の設計打合せなど苦労もありましたが無事に今年の5月17日に新居に入居致しました。
引っ越しの荷物の片付けもほぼ終わったため・・・
「私は自由だ~!趣味解禁~!!」
と、いうことで7月26日。全国が猛暑日となる中、行ってきました。

毎回お馴染みのホームグラウンド「天満宮前キャンプ場」です。
世間のチビッコは既に夏休み中。。。幕を張る場所が少ない状況も考慮し、9:20に現地入りしました。
心配は見事に的外れ。誰もいませんw

いつもの場所を陣取りましょう~♪
本日はアメドSを設営。ですが、暑い!ものすごい勢いで汗が出てきます。
汗だくになりながら設営が完了し、少し早いですがお昼ご飯にしましょう♪

KALDIで買ったカレー(¥300ぐらい)。 いつも¥88のだからプチ贅沢です。

炊飯はメスティンで。お米は1合、水加減は「リベットの真ん中よりちょい下」がマイレシピです。

こんな感じで炊飯。画像には無いですが吹きこぼれ防止にレトルトカレーを蓋の上にON。

ご飯が炊けました。本当にメスティンは使いやすいですね。

カレーライスの完成♪ いただきま~す!!
お腹もいっぱいになったし、「昼寝でもすっかな~」とテントに潜り込むと・・・「アッツっ!!」
サウナ状態です。30分粘りましたが眠るとこのまま目が覚めずにあの世へ行ってしまうかも!?(雪山遭難かいw)
結局汗だくになって木陰に退避し、スマホで周辺の情報を調査すると面白いもの発見!
「久万秋の湧水」・・・天満宮前キャンプ場から車で5分程度。地元の方々も炊飯やコーヒーに使うため汲みにくる銘水。
・・・と、いう訳で水筒を持って行ってみました。

ちゃんと看板も建ってます。

こんな感じ。飲んでみると水は冷たくて美味しい。

今晩の炊飯&コーヒー用に少し頂戴します。自然の恵みですね~。
私が着いた時には郵便配達の方が休憩しておられました。帰る時には三重ナンバーの車からポリタンクを持った2人組が。有名なんですね。
晩御飯の炊飯でこの湧水を使ってみましたが、すみません、味音痴の私には違いが分かりません><
「違いが分かる男」に早くなれるよう頑張ります。m__m
ご飯を食べたらすることがなくなり、四万十川に入ったり、周辺の散策をして過ごします。

ホタルを発見したり・・・

フライシートの上でくつろぐカエルさんがいたり・・・
20:30には就寝するためテントへ入りましたが暑くて眠れたもんじゃありません。
やっぱり夏用のテント構えないとな~。と思いながら5:00から撤収作業開始。
ゆっくり片づけて朝食を取り、自宅に9:30に帰宅しました。
・・・その後は娘たちに捕まり買い物へ駆り出されてクタクタになった2日間でした。。。
1年以上、更新がなかった理由は・・・実は去年の6月頃より「家を買おう」ということになり仕事&子育て&睡眠以外の時間を全て「マイホーム取得のための勉強」に充てることとしまして、趣味は一切封印。
土地取得・家の設計打合せなど苦労もありましたが無事に今年の5月17日に新居に入居致しました。
引っ越しの荷物の片付けもほぼ終わったため・・・
「私は自由だ~!趣味解禁~!!」
と、いうことで7月26日。全国が猛暑日となる中、行ってきました。

毎回お馴染みのホームグラウンド「天満宮前キャンプ場」です。
世間のチビッコは既に夏休み中。。。幕を張る場所が少ない状況も考慮し、9:20に現地入りしました。
心配は見事に的外れ。誰もいませんw

いつもの場所を陣取りましょう~♪
本日はアメドSを設営。ですが、暑い!ものすごい勢いで汗が出てきます。
汗だくになりながら設営が完了し、少し早いですがお昼ご飯にしましょう♪

KALDIで買ったカレー(¥300ぐらい)。 いつも¥88のだからプチ贅沢です。

炊飯はメスティンで。お米は1合、水加減は「リベットの真ん中よりちょい下」がマイレシピです。

こんな感じで炊飯。画像には無いですが吹きこぼれ防止にレトルトカレーを蓋の上にON。

ご飯が炊けました。本当にメスティンは使いやすいですね。

カレーライスの完成♪ いただきま~す!!
お腹もいっぱいになったし、「昼寝でもすっかな~」とテントに潜り込むと・・・「アッツっ!!」
サウナ状態です。30分粘りましたが眠るとこのまま目が覚めずにあの世へ行ってしまうかも!?(雪山遭難かいw)
結局汗だくになって木陰に退避し、スマホで周辺の情報を調査すると面白いもの発見!
「久万秋の湧水」・・・天満宮前キャンプ場から車で5分程度。地元の方々も炊飯やコーヒーに使うため汲みにくる銘水。
・・・と、いう訳で水筒を持って行ってみました。

ちゃんと看板も建ってます。

こんな感じ。飲んでみると水は冷たくて美味しい。

今晩の炊飯&コーヒー用に少し頂戴します。自然の恵みですね~。
私が着いた時には郵便配達の方が休憩しておられました。帰る時には三重ナンバーの車からポリタンクを持った2人組が。有名なんですね。
晩御飯の炊飯でこの湧水を使ってみましたが、すみません、味音痴の私には違いが分かりません><
「違いが分かる男」に早くなれるよう頑張ります。m__m
ご飯を食べたらすることがなくなり、四万十川に入ったり、周辺の散策をして過ごします。

ホタルを発見したり・・・

フライシートの上でくつろぐカエルさんがいたり・・・
20:30には就寝するためテントへ入りましたが暑くて眠れたもんじゃありません。
やっぱり夏用のテント構えないとな~。と思いながら5:00から撤収作業開始。
ゆっくり片づけて朝食を取り、自宅に9:30に帰宅しました。
・・・その後は娘たちに捕まり買い物へ駆り出されてクタクタになった2日間でした。。。
2013年05月01日
GWキャンプ作戦発動!②
テントの設営も終わり、コーヒーで一服中にふと管理棟に目をやると、いつの間にやって来たのか、管理人とおぼしき人が管理棟の鍵を掛け車に乗り込もうとしているではありませんか!?
「お金を払わなくっちゃ!」
ダッシュで追いかけて・・・
私「料金を払いたいのですが?(ハァハァ)」
管理人ぽい人「あぁ、今は管理人が不在になっちゃって・・・、最近はトイレぐらいしか管理できていないから料金を頂くわけにはいかないのです。ただし火の始末等自己管理で安全にご利用をお願いしますね。」
なんと!?無料にて使わせてくれるという・・・。ここで薪を買いたかったことを思い出し・・・
私「薪はもう売っていないのですか?」
管理人ぽい人「薪?管理棟の中に少しだけ残っているのがあるからあげるよ。」と一度閉めた管理棟を開けて薪を一束下さいました。
そして軽トラに乗り颯爽と走り去って行きました・・・。(-人ー)<アリガタヤ・・・

無料でGETしました♪(本来なら¥200/束)
余談ですが、コインシャワーも終日鍵がかかっており入れませんでした。農作業をしていたおんちゃんに聞いても「6月ぐらいまでは管理人不在が続く」そうで、それまでに天満宮前キャンプ場を利用する方は「薪の確保」と「お風呂」については別手段を考えておいたほうが良さそうです。
さて、薪も確保出来たしテントで昼寝でもするか~♪
タリラリッタラ~♪(←約2時間後に起床)
時計を見るとまだ15時・・・暇だ・・・まっ、何もすることが無いのが良いんだけどねw
お菓子食べたり四万十川の川原に下りて散策したり・・・時は流れ・・・(かなり省略w)
待ちに待ったBBQ♪

見よ!肉オンリー!!ホントに肉しかありません(笑)
35歳になった青年とおじさんの間ぐらいの男が一人でBBQをしているのが余程珍しかったのか、隣のサイトでBBQをしていた家族連れの方が近づいてきて・・・「兄ちゃん、肉しかないやん(笑) 良かったらこれ食べや~」

なんと、カキを網の上に置いてくれました♪ (ありがたや~(-人-))
キャンプに来ると知らない方との交流も楽しいですよね~。世の中、捨てたものじゃないなぁ。
お腹もいっぱいになり、空も暗くなってきた。
「ふふふ・・・ここからは大人の時間(焚き火タイム)じゃあ~♪」
GETした薪を放り込み立ち上る炎にウットリ~♪(そう!この為にココに来た様なもんだ・・・)

何時間見ていても飽きない・・・。
以前、どこかの国で焚き火の映像をテレビでずっと流して視聴率20%以上ってTVで見たことがあるが、焚き火って良いですよね~♪
仕事や悩みなんて忘れられます。。。
結局、この焚き火を4時間続けた私・・・24時を越えたあたりから周りのキャンパー達も寝だしたので、テントに潜り込み就寝・・・。
・・・で、5時に周りのキャンパーの話し声で起床w どうしてキャンパーの朝はこんなにも早いんだwww
次々と撤収を終えて出発するバイクキャンパー達を見送りながら朝食。
ゆっくり休みながら撤収作業を終え、11時にキャンプ場から家路につきました。
今回は色んな道具が初出動だったので、しばらくインプレッションのブログネタに困りません(笑)
お暇なときに覗きに来て下さいね♪

最後に大き目の写真でお別れです。 また近いうちに行きたいなぁ(^o^)♪
「お金を払わなくっちゃ!」
ダッシュで追いかけて・・・
私「料金を払いたいのですが?(ハァハァ)」
管理人ぽい人「あぁ、今は管理人が不在になっちゃって・・・、最近はトイレぐらいしか管理できていないから料金を頂くわけにはいかないのです。ただし火の始末等自己管理で安全にご利用をお願いしますね。」
なんと!?無料にて使わせてくれるという・・・。ここで薪を買いたかったことを思い出し・・・
私「薪はもう売っていないのですか?」
管理人ぽい人「薪?管理棟の中に少しだけ残っているのがあるからあげるよ。」と一度閉めた管理棟を開けて薪を一束下さいました。
そして軽トラに乗り颯爽と走り去って行きました・・・。(-人ー)<アリガタヤ・・・

無料でGETしました♪(本来なら¥200/束)
余談ですが、コインシャワーも終日鍵がかかっており入れませんでした。農作業をしていたおんちゃんに聞いても「6月ぐらいまでは管理人不在が続く」そうで、それまでに天満宮前キャンプ場を利用する方は「薪の確保」と「お風呂」については別手段を考えておいたほうが良さそうです。
さて、薪も確保出来たしテントで昼寝でもするか~♪
タリラリッタラ~♪(←約2時間後に起床)
時計を見るとまだ15時・・・暇だ・・・まっ、何もすることが無いのが良いんだけどねw
お菓子食べたり四万十川の川原に下りて散策したり・・・時は流れ・・・(かなり省略w)
待ちに待ったBBQ♪

見よ!肉オンリー!!ホントに肉しかありません(笑)
35歳になった青年とおじさんの間ぐらいの男が一人でBBQをしているのが余程珍しかったのか、隣のサイトでBBQをしていた家族連れの方が近づいてきて・・・「兄ちゃん、肉しかないやん(笑) 良かったらこれ食べや~」

なんと、カキを網の上に置いてくれました♪ (ありがたや~(-人-))
キャンプに来ると知らない方との交流も楽しいですよね~。世の中、捨てたものじゃないなぁ。
お腹もいっぱいになり、空も暗くなってきた。
「ふふふ・・・ここからは大人の時間(焚き火タイム)じゃあ~♪」
GETした薪を放り込み立ち上る炎にウットリ~♪(そう!この為にココに来た様なもんだ・・・)

何時間見ていても飽きない・・・。
以前、どこかの国で焚き火の映像をテレビでずっと流して視聴率20%以上ってTVで見たことがあるが、焚き火って良いですよね~♪
仕事や悩みなんて忘れられます。。。
結局、この焚き火を4時間続けた私・・・24時を越えたあたりから周りのキャンパー達も寝だしたので、テントに潜り込み就寝・・・。
・・・で、5時に周りのキャンパーの話し声で起床w どうしてキャンパーの朝はこんなにも早いんだwww
次々と撤収を終えて出発するバイクキャンパー達を見送りながら朝食。
ゆっくり休みながら撤収作業を終え、11時にキャンプ場から家路につきました。
今回は色んな道具が初出動だったので、しばらくインプレッションのブログネタに困りません(笑)
お暇なときに覗きに来て下さいね♪

最後に大き目の写真でお別れです。 また近いうちに行きたいなぁ(^o^)♪
2013年04月29日
GWキャンプ作戦発動!①
さぁ、待ちに待ったGWキャンプの時期が到来です♪
全国のソロキャンパーの皆様に前習えで私も嫁さんに頼み込み4月27日・28日で行ってまいりました。
本日のキャンプ場は私がホームグラウンドとしている高知県「天満宮前キャンプ場」です。
このキャンプ場は高知県中土佐町が管理しており、綺麗なトイレ・コインシャワー完備のお気に入りキャンプ場なのです。
左が管理棟、右奥の建物がトイレ・シャワー棟です。
テントサイトは四万十川に沿う形で細長くなっており、手前のサイトはファミリー向き、奥側はソロや少人数での設営に向いているようです。
9:00に現地に到着。ここは一人300円を管理棟で支払うのだが閉まってる・・・。今日は「ファイヤグリル」の初始動も兼ねていたので薪も買いたいのだが・・・、まぁそのうち開くでしょ♪
私が来たときには手前の方にファミキャンが1組、一番奥にアベック(死語w)が1組だけ。
「選び放題じゃないか~(喜)」
今回はシーズンオフ中に購入した「アメニティドームS」も初張りのため設営の苦戦が予想されます(笑)
どれぐらいの設営面積が必要か分からないので周りにキャンパーが居ないサイトを選んで設営開始です。
さぁ、予行練習なしの初張りです。(この時点でメッチャ不安)
インナーの完成です。おお・・・ソロ用テントに比べると広いっw
フライを被せ、小物類をセット。さぁ、ソロキャンプの始まりだ~♪
今回のキャンプのテーマは「一人で快適BBQ」です。今回のソロキャンプのために嫁さんの冷たい目線をいっぱい浴びました・・・。(毎日のように届くアマゾンやら楽天の宅配便に「何買ったのっ!?」)
「スノーピーク アメニティドームS」
「ロゴス プッシュアップポール 2本」
「ユニフレーム ファイヤグリル」
「ユニフレーム チャコスタ」
「スノーピーク ローチェア30」
他、小物類などなど・・・いったいいくら使ったんだろう。。。
これらを使い、さぁ、親父一人のキャンプ&BBQ(その後焚火)の始まりです♪
~次回に続く~
全国のソロキャンパーの皆様に前習えで私も嫁さんに頼み込み4月27日・28日で行ってまいりました。
本日のキャンプ場は私がホームグラウンドとしている高知県「天満宮前キャンプ場」です。
このキャンプ場は高知県中土佐町が管理しており、綺麗なトイレ・コインシャワー完備のお気に入りキャンプ場なのです。

左が管理棟、右奥の建物がトイレ・シャワー棟です。
テントサイトは四万十川に沿う形で細長くなっており、手前のサイトはファミリー向き、奥側はソロや少人数での設営に向いているようです。
9:00に現地に到着。ここは一人300円を管理棟で支払うのだが閉まってる・・・。今日は「ファイヤグリル」の初始動も兼ねていたので薪も買いたいのだが・・・、まぁそのうち開くでしょ♪
私が来たときには手前の方にファミキャンが1組、一番奥にアベック(死語w)が1組だけ。
「選び放題じゃないか~(喜)」
今回はシーズンオフ中に購入した「アメニティドームS」も初張りのため設営の苦戦が予想されます(笑)
どれぐらいの設営面積が必要か分からないので周りにキャンパーが居ないサイトを選んで設営開始です。

さぁ、予行練習なしの初張りです。(この時点でメッチャ不安)

インナーの完成です。おお・・・ソロ用テントに比べると広いっw

フライを被せ、小物類をセット。さぁ、ソロキャンプの始まりだ~♪
今回のキャンプのテーマは「一人で快適BBQ」です。今回のソロキャンプのために嫁さんの冷たい目線をいっぱい浴びました・・・。(毎日のように届くアマゾンやら楽天の宅配便に「何買ったのっ!?」)
「スノーピーク アメニティドームS」
「ロゴス プッシュアップポール 2本」
「ユニフレーム ファイヤグリル」
「ユニフレーム チャコスタ」
「スノーピーク ローチェア30」
他、小物類などなど・・・いったいいくら使ったんだろう。。。
これらを使い、さぁ、親父一人のキャンプ&BBQ(その後焚火)の始まりです♪
~次回に続く~