2015年11月21日
風邪なんぞに負けず出撃ぃ><
皆さん、こんばんは~
今頃はキャンプ真っ盛りの方もいらっしゃるのでしょうね~(羨)
で、結果的に私も行ってまいりました
本日、朝7:30起床・・・昨日よりはマシな体調なれど頭痛&咳が止まらず・・・
とりあえず、体温計にて熱が無いか測定。
測定中に窓の外を見ると透き通るような青空
体温計を見ると・・・37.2℃
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっと誤差範囲に違いない(爆)
着替えて、荷物を車に詰め込みます。
で、ここで悩む。
「昨日、準備しているのはディキャンプ用・・・これにシュラフ&スチベルを積み込むだけで1泊仕様に出来るがどーしよ?」
しばし考えた結果、1泊は諦めてディキャンとなりました
私も大人になったものです
(行く時点でダメダメ)

ディキャン仕様の荷物。もうちょっと減らせればなぁ
いつも「天満宮前キャンプ場」か「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」ばかりなので今回は「四万十ふるさと交流センター」へ行ってみます。
自宅からは1時間半の行程。
栄養ドリンクを一気飲みして出発
とくに渋滞にもならず、無事到着しました。

「四万十ふるさと交流センター」
ここは、全面芝のフリーサイトです。横には四万十川が流れており、夏場はカヌー・ラフティングなどウォータースポーツも出来る人気のキャンプ場です。
この時点で奥の方に1組いただけで選び放題です。管理棟のおばちゃん(親切)に断りを入れて設営スタートです。(ディキャンは無料です)
このキャンプ場はサイトに車は乗り入れ禁止ですが、川沿いに道路があり荷物の搬出もスムーズに行えます

車は奥の芝生の上に駐車OK
まずは、「Kari Diamond」から設営します



ウィングタープは設営が楽チン
奥に見えるのが管理棟です。
次は「YDUN 5.5 Organic」の設営です

グラウンドシート(今朝、ブルーシートで自作しました)に乗せて広げます。


四隅をペグで留めてから・・・

このポールを・・・

フロアシートの丸印に併せてテント上部へ差し込みます。

2箇所のポールを建ててガイロープをペグダウンして終了。(シワッシワ
)
とても簡単でした。タープとテントで25分程度で完成です
造りの方は、縫製にちょっと雑な部分もありますが強度が必要な部分は頑丈に縫われており問題ありません

今回、こんな感じでレイアウトしました。

YDUNの中は案外と広くてローコットとテーブル類を置いてもかなりの余裕があります。
実はこのふるさと交流センターはライブカメラが対岸にあり、24時間以内のカメラ画像が見えるのです。(混雑状況の確認などにも使えますね)

対岸のライブカメラの画像。白い車の左上にあるのが私のテントです。
設営が終わり、お腹もすいたので

ラージメスティンで「おでん」
そして、フルオープン状態のテントで「お昼寝」という名の風邪治療(笑)
16時頃から撤収を開始し帰路に着きました。
風邪さえひかなければ・・・
現在キャンプ中の皆さん、私の分まで楽しんできてくださーい

今頃はキャンプ真っ盛りの方もいらっしゃるのでしょうね~(羨)
で、結果的に私も行ってまいりました

本日、朝7:30起床・・・昨日よりはマシな体調なれど頭痛&咳が止まらず・・・

とりあえず、体温計にて熱が無いか測定。
測定中に窓の外を見ると透き通るような青空

体温計を見ると・・・37.2℃

・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっと誤差範囲に違いない(爆)
着替えて、荷物を車に詰め込みます。
で、ここで悩む。
「昨日、準備しているのはディキャンプ用・・・これにシュラフ&スチベルを積み込むだけで1泊仕様に出来るがどーしよ?」

しばし考えた結果、1泊は諦めてディキャンとなりました

私も大人になったものです


ディキャン仕様の荷物。もうちょっと減らせればなぁ

いつも「天満宮前キャンプ場」か「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」ばかりなので今回は「四万十ふるさと交流センター」へ行ってみます。
自宅からは1時間半の行程。
栄養ドリンクを一気飲みして出発

とくに渋滞にもならず、無事到着しました。

「四万十ふるさと交流センター」
ここは、全面芝のフリーサイトです。横には四万十川が流れており、夏場はカヌー・ラフティングなどウォータースポーツも出来る人気のキャンプ場です。
この時点で奥の方に1組いただけで選び放題です。管理棟のおばちゃん(親切)に断りを入れて設営スタートです。(ディキャンは無料です)
このキャンプ場はサイトに車は乗り入れ禁止ですが、川沿いに道路があり荷物の搬出もスムーズに行えます


車は奥の芝生の上に駐車OK
まずは、「Kari Diamond」から設営します




ウィングタープは設営が楽チン

次は「YDUN 5.5 Organic」の設営です


グラウンドシート(今朝、ブルーシートで自作しました)に乗せて広げます。


四隅をペグで留めてから・・・

このポールを・・・

フロアシートの丸印に併せてテント上部へ差し込みます。

2箇所のポールを建ててガイロープをペグダウンして終了。(シワッシワ

とても簡単でした。タープとテントで25分程度で完成です

造りの方は、縫製にちょっと雑な部分もありますが強度が必要な部分は頑丈に縫われており問題ありません


今回、こんな感じでレイアウトしました。

YDUNの中は案外と広くてローコットとテーブル類を置いてもかなりの余裕があります。
実はこのふるさと交流センターはライブカメラが対岸にあり、24時間以内のカメラ画像が見えるのです。(混雑状況の確認などにも使えますね)

対岸のライブカメラの画像。白い車の左上にあるのが私のテントです。
設営が終わり、お腹もすいたので

ラージメスティンで「おでん」
そして、フルオープン状態のテントで「お昼寝」という名の風邪治療(笑)

16時頃から撤収を開始し帰路に着きました。
風邪さえひかなければ・・・

現在キャンプ中の皆さん、私の分まで楽しんできてくださーい

2015年11月20日
出撃準備完了・・・ですが問題が・・・
皆様、こんばんは~
いよいよ明日から3連休ですね~
私も出撃予定です・・・ですが・・・
風邪ひいちゃいましたぁぁぁぁ・・・
木曜日から「な~んか体調が悪いなぁ」と思っていたら今日の朝から節々は痛いわ、咳は出るわ、だるいわで、最悪なコンディションです
う~ん、どうしようかと悩んでおりますが、一応準備は進めました

最低でも「デイキャン」の準備完了。テント・タープは積載済み。
泊まるつもりはありませんが、せめてNEWテントとタープの試し張りがしたいのです><
ハァハァ言いながら準備しているとカミさんに「やめといたら?」と言われましたが・・・。
「男たる者、やらねばならん時もあるのだよ!」と言ってしまいました(笑)
では、風邪薬飲んで寝ます

いよいよ明日から3連休ですね~

私も出撃予定です・・・ですが・・・
風邪ひいちゃいましたぁぁぁぁ・・・

木曜日から「な~んか体調が悪いなぁ」と思っていたら今日の朝から節々は痛いわ、咳は出るわ、だるいわで、最悪なコンディションです

う~ん、どうしようかと悩んでおりますが、一応準備は進めました


最低でも「デイキャン」の準備完了。テント・タープは積載済み。
泊まるつもりはありませんが、せめてNEWテントとタープの試し張りがしたいのです><
ハァハァ言いながら準備しているとカミさんに「やめといたら?」と言われましたが・・・。
「男たる者、やらねばならん時もあるのだよ!」と言ってしまいました(笑)
では、風邪薬飲んで寝ます

2015年11月18日
NORDISK YDUN 間に合いました♪
皆さん、こんばんは
もうすぐ3連休ですね~
キャンプに行く予定の方もたくさんいらっしゃるのでしょうね
遂に本日、待ちに待った物が届きました

今回はちゃんと「NORDISK」のダンボール箱でドイツから到着

ギュウギュウ詰めなんですけど・・・

NORDISK YDUN 5.5 Organic
以下はかかった費用です。
①YDUN 5.5 Organic 450,39 EUR (約¥59,451-)
②Shipping(輸送料) 63 EUR (約¥8,316-)
③関税 ¥1,700-
④消費税 ¥2,900-
⑤通関料 ¥200-
⑥ペイパル現地通貨決済手数料 (約¥2,000-程度)
総合計 約¥74,567-となりました。
今日現在、ネットを駆使して調べたところ、「NORDISK YDUN 5.5 Organic」は一番安いところでも¥102,500-(税込)ですので¥28,000-ぐらい安く買えた計算となります
Basic(ポリコットン)でも¥85,000-でしたのでそれよりも安いっ
今回、このテントとタープ(Kari Diamond)を買うために色々とネットを検索してましたが、かな~り怪しいサイトが多くHITしました。(NORDISKやMSRのテントが半値程度で売られていたり・・・)
購入を検討されておられる方は、どうかお気をつけください
さぁ、これで次の連休は出撃だぁ~

もうすぐ3連休ですね~

キャンプに行く予定の方もたくさんいらっしゃるのでしょうね

遂に本日、待ちに待った物が届きました


今回はちゃんと「NORDISK」のダンボール箱でドイツから到着

ギュウギュウ詰めなんですけど・・・


NORDISK YDUN 5.5 Organic
以下はかかった費用です。
①YDUN 5.5 Organic 450,39 EUR (約¥59,451-)
②Shipping(輸送料) 63 EUR (約¥8,316-)
③関税 ¥1,700-
④消費税 ¥2,900-
⑤通関料 ¥200-
⑥ペイパル現地通貨決済手数料 (約¥2,000-程度)
総合計 約¥74,567-となりました。
今日現在、ネットを駆使して調べたところ、「NORDISK YDUN 5.5 Organic」は一番安いところでも¥102,500-(税込)ですので¥28,000-ぐらい安く買えた計算となります

Basic(ポリコットン)でも¥85,000-でしたのでそれよりも安いっ
今回、このテントとタープ(Kari Diamond)を買うために色々とネットを検索してましたが、かな~り怪しいサイトが多くHITしました。(NORDISKやMSRのテントが半値程度で売られていたり・・・)
購入を検討されておられる方は、どうかお気をつけください

さぁ、これで次の連休は出撃だぁ~

2015年11月16日
コットンテント&タープの保管方法
皆様こんばんは~
先日、購入したNORDISK Kari Diamond Organic、そしてまだ届いていませんがYDUN5.5m2 Organicは共にコットン100%です。
色々とネットで調べていくとコットン素材の幕はカビが発生しやすいらしいのです
日本は高温多湿とよく言われます。保管方法を間違えただけでもカビが生えそうです
この数日、ずっとこの問題を考えていました
(まだ使っても無いのに・・・)
ネットで検索しても「コットンテント・タープの保管方法」
の情報は皆無・・・皆さん、どうやって保管・管理されているのでしょうか?
調べてみますとカビが発生しやすい条件は「温度(20℃~30℃)」「湿度(80%RH以上)」「養分(土などの汚れ)」となります。
簡単に言うと「冷蔵庫もしくは保(加)温庫の中で湿度を80%RH以下に抑える」ことでカビの発生を抑制することが可能とのことです。

NORDISK Kari Diamond 仕舞寸法:約φ250×1,000mm
要はこの長尺物を・・・

デシケーター「下にシリカゲルを敷き詰めて乾燥状態にする器具」
↑これに入れて更に冷蔵庫・加温庫へ入れる・・・。
これで一件落着です
・・・・・・・・・・
んなわけあるかーい! ( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!
そこで考えた末に出した結論がコチラ

厚手のビニールシートをシーラーで袋状に加工しました

100均で買ってきたシリカゲル(7.5g×10袋入) インジケーターが入っておりレンジで10回程度まで再生可能
そして、Kari Diamondを袋に入れてシリカゲル10袋を全て投入。内、2袋はタープ梱包袋へダイレクトイン。そして袋の口をギュッと縛ります。
作業は除湿機を2時間稼動させたWIC内で行いました。

完成の図
保管は2週間に一度除湿機を稼動させているWICの中に置くことにしました。(更にみずとりゾウ○ンを2個配置)
これで、なんとかなるのだろうか?(めっちゃ不安です
)

先日、購入したNORDISK Kari Diamond Organic、そしてまだ届いていませんがYDUN5.5m2 Organicは共にコットン100%です。
色々とネットで調べていくとコットン素材の幕はカビが発生しやすいらしいのです

日本は高温多湿とよく言われます。保管方法を間違えただけでもカビが生えそうです

この数日、ずっとこの問題を考えていました

ネットで検索しても「コットンテント・タープの保管方法」
の情報は皆無・・・皆さん、どうやって保管・管理されているのでしょうか?
調べてみますとカビが発生しやすい条件は「温度(20℃~30℃)」「湿度(80%RH以上)」「養分(土などの汚れ)」となります。
簡単に言うと「冷蔵庫もしくは保(加)温庫の中で湿度を80%RH以下に抑える」ことでカビの発生を抑制することが可能とのことです。

NORDISK Kari Diamond 仕舞寸法:約φ250×1,000mm
要はこの長尺物を・・・

デシケーター「下にシリカゲルを敷き詰めて乾燥状態にする器具」
↑これに入れて更に冷蔵庫・加温庫へ入れる・・・。
これで一件落着です

・・・・・・・・・・
んなわけあるかーい! ( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!
そこで考えた末に出した結論がコチラ

厚手のビニールシートをシーラーで袋状に加工しました

100均で買ってきたシリカゲル(7.5g×10袋入) インジケーターが入っておりレンジで10回程度まで再生可能
そして、Kari Diamondを袋に入れてシリカゲル10袋を全て投入。内、2袋はタープ梱包袋へダイレクトイン。そして袋の口をギュッと縛ります。
作業は除湿機を2時間稼動させたWIC内で行いました。

完成の図

保管は2週間に一度除湿機を稼動させているWICの中に置くことにしました。(更にみずとりゾウ○ンを2個配置)
これで、なんとかなるのだろうか?(めっちゃ不安です

2015年11月15日
山渓×NANGA オーロラ450DX ALL BLACK
皆様、こんばんは
先日、ブログでUPした「山渓×NANGA オーロラ450DX ALL BLACK」が本日届きました
私、キャンプ暦16年目を迎えますが、ダウンシュラフは初めてです
感想から書きますと人生観が変わりました(大袈裟?)

箱から出した時、思わず「ちっちゃ!?」と思いました

快適温度-2℃ 限界温度-7℃の化繊シュラフ「snugpak The sleeping bag」との比較。

NANGAの方が高性能(快適温度-5℃、限界温度-23℃)にも関らず、このコンパクト具合はスゴイの一言
このシュラフはアウトドアショップの山渓さんがNANGAさんとコラボして販売している物です。
生地を一番多く出るBLACKに統一すること、大量注文にてコスト安にてお買い得なモデルです。
しかし、ホントに高性能なのか実際に寝てみないと分かりません!

2Fの踊り場にて実験開始です
まずココで驚いたのが、圧縮袋から取り出したときにはペラッペラで、「大丈夫かなぁ」と・・・。
しかし、広げて手で「ぽんぽん」と叩くとみるみるうちにふっかふかに。
ダウンを叩いてロフトを作り出すことで本来の性能を発揮するとのことです

日本製の証である「日の丸マーク」 スライダーは蓄光になっており暗闇でも分かるよう配慮されています

分かりづらいですが「ショルダーチューブ」「ドラフトチューブ」もあり熱が逃げるのを防いでくれます
では「おじゃましま~っす」と潜り込む私。
しかし、ここで問題発生
写真が撮れません
大声で1Fにいるカミさんを呼びます。
階段をスタスタ昇ってきたカミさんが見たものは・・・
踊り場に横たわった黒い大きなミノムシ状態の私
無言で立っているカミさんに「おぅ!スマンが写真撮ってくれ」
嫁「・・・・」
無言で2枚撮って階段を降りていきました。「百年の恋も冷める」とはこのことかな~(笑)

37歳のおっちゃんが一人でこんな事してたら引くわな~
嫁が1Fへ降りた後も5分ほど入っていましたがポカポカと暖かかったです
これで冬キャンも乗り越えられます

先日、ブログでUPした「山渓×NANGA オーロラ450DX ALL BLACK」が本日届きました

私、キャンプ暦16年目を迎えますが、ダウンシュラフは初めてです

感想から書きますと人生観が変わりました(大袈裟?)

箱から出した時、思わず「ちっちゃ!?」と思いました


快適温度-2℃ 限界温度-7℃の化繊シュラフ「snugpak The sleeping bag」との比較。

NANGAの方が高性能(快適温度-5℃、限界温度-23℃)にも関らず、このコンパクト具合はスゴイの一言

このシュラフはアウトドアショップの山渓さんがNANGAさんとコラボして販売している物です。
生地を一番多く出るBLACKに統一すること、大量注文にてコスト安にてお買い得なモデルです。
![]() 【4時間限定ポイント10倍!要エントリー&すぐに使える割引クーポン】NANGA(ナンガ) 山渓×NANG... |
しかし、ホントに高性能なのか実際に寝てみないと分かりません!

2Fの踊り場にて実験開始です
まずココで驚いたのが、圧縮袋から取り出したときにはペラッペラで、「大丈夫かなぁ」と・・・。
しかし、広げて手で「ぽんぽん」と叩くとみるみるうちにふっかふかに。
ダウンを叩いてロフトを作り出すことで本来の性能を発揮するとのことです


日本製の証である「日の丸マーク」 スライダーは蓄光になっており暗闇でも分かるよう配慮されています

分かりづらいですが「ショルダーチューブ」「ドラフトチューブ」もあり熱が逃げるのを防いでくれます
では「おじゃましま~っす」と潜り込む私。
しかし、ここで問題発生
写真が撮れません

大声で1Fにいるカミさんを呼びます。
階段をスタスタ昇ってきたカミさんが見たものは・・・
踊り場に横たわった黒い大きなミノムシ状態の私

無言で立っているカミさんに「おぅ!スマンが写真撮ってくれ」
嫁「・・・・」
無言で2枚撮って階段を降りていきました。「百年の恋も冷める」とはこのことかな~(笑)

37歳のおっちゃんが一人でこんな事してたら引くわな~

嫁が1Fへ降りた後も5分ほど入っていましたがポカポカと暖かかったです

これで冬キャンも乗り越えられます

2015年11月13日
CPX6 LED クラシックランプ
皆さん、こんばんは~
今日はまたもやポチッた物が到着しました
娘から「また何か買ったの?」という冷たい言葉を無視して早速開封です

Coleman CPX6 LED CLASSIC LAMP
実はこのランプ、今年度のコールマンカタログから消えています。
その形状から殆ど売れなかったのでしょう。。。それが効したのか現在半額以下で投売りされています。
私も夏頃に店頭でこのランプを見たときは・・・
「何コレ?」
こんな感じでスルーしておりました。
ですが、先日NORDISK YDUNを発注したことで「そういやあの時店で見たランプが合いそうだな」と思い出しネットで検索。
ちょうど期間限定ポイントもあったので¥200-で購入しました

更にポイントが750円分付いてくるという・・・。
では、早速開封です

結構、良い感じのケースが付いてきます。

こんな感じで収納されていました。
いつも説明書を見ずに何とかしている私ですが、今回だけはサッパリ分かりません
説明書を見て格闘すること5分・・・。

やっとこさ完成♪ おぉ!なんか高貴な感じ(笑)
電池を入れてスイッチON

結構明るい
読書も可能だと思います。
AC用のアダプターも近くの店で半額で売っていたので早速明日にでも購入してこようっと。
レトロなテントなんかに似合うランプかな

今日はまたもやポチッた物が到着しました

娘から「また何か買ったの?」という冷たい言葉を無視して早速開封です


Coleman CPX6 LED CLASSIC LAMP
実はこのランプ、今年度のコールマンカタログから消えています。
その形状から殆ど売れなかったのでしょう。。。それが効したのか現在半額以下で投売りされています。
私も夏頃に店頭でこのランプを見たときは・・・
「何コレ?」
こんな感じでスルーしておりました。
ですが、先日NORDISK YDUNを発注したことで「そういやあの時店で見たランプが合いそうだな」と思い出しネットで検索。
ちょうど期間限定ポイントもあったので¥200-で購入しました


更にポイントが750円分付いてくるという・・・。
では、早速開封です


結構、良い感じのケースが付いてきます。

こんな感じで収納されていました。
いつも説明書を見ずに何とかしている私ですが、今回だけはサッパリ分かりません

説明書を見て格闘すること5分・・・。

やっとこさ完成♪ おぉ!なんか高貴な感じ(笑)
電池を入れてスイッチON


結構明るい

AC用のアダプターも近くの店で半額で売っていたので早速明日にでも購入してこようっと。
レトロなテントなんかに似合うランプかな

2015年11月10日
NORDISK Kari Diamond 到着♪
皆様、こんばんは~
本日、仕事から帰ると届いてました

ドイツからシロクマさんが我が家にやってきました♪

NORDISK Kari Diamond Organic
はやる気持ちを抑え、まずは晩御飯・・・をかきこんで開封します。

おぉー!袋までオシャレだ・・・(クラクラ・・・)

袋のコードロックにまでシロクマちゃんが・・・

展開した状態。ペグ&ロープ類が入っている袋とポール袋に分かれています。

ペグ6本とポール用ロープ×2本

自在にもシロクマちゃん発見><
ここまでは順調です。残るはタープ本体にシロクマちゃんがいるのかどうか・・・。たまに居ない物もあるとのこと

居ました
肝心の消費税と関税についてですが、参考までに・・・。
・消費税 ¥1,000-
・関税 ¥600-
・通関手数料 ¥200-
合計¥1,800-でした。これは場合によっては多少の差異もあるようです。
送料含めた合計¥30,316-で購入という所かと思います。(ペイパルの為替手数料が別に¥600-ぐらいかかりそうですけど)

ちなみにコレ。説明書かな?と思いきや・・・

裏面を見るとシール状になっており、リペアシートかと思われます。
注文してから届くまで13日。
・・・ということは・・・?
これは・・・次回の3連休(11/21~23)に間に合うかもしれんな。
↑現在良からぬことを考えてます(笑)
ではおやすみなさ~い

本日、仕事から帰ると届いてました


ドイツからシロクマさんが我が家にやってきました♪

NORDISK Kari Diamond Organic
はやる気持ちを抑え、まずは晩御飯・・・をかきこんで開封します。

おぉー!袋までオシャレだ・・・(クラクラ・・・)

袋のコードロックにまでシロクマちゃんが・・・

展開した状態。ペグ&ロープ類が入っている袋とポール袋に分かれています。

ペグ6本とポール用ロープ×2本

自在にもシロクマちゃん発見><
ここまでは順調です。残るはタープ本体にシロクマちゃんがいるのかどうか・・・。たまに居ない物もあるとのこと


居ました

肝心の消費税と関税についてですが、参考までに・・・。
・消費税 ¥1,000-
・関税 ¥600-
・通関手数料 ¥200-
合計¥1,800-でした。これは場合によっては多少の差異もあるようです。
送料含めた合計¥30,316-で購入という所かと思います。(ペイパルの為替手数料が別に¥600-ぐらいかかりそうですけど)

ちなみにコレ。説明書かな?と思いきや・・・

裏面を見るとシール状になっており、リペアシートかと思われます。
注文してから届くまで13日。
・・・ということは・・・?
これは・・・次回の3連休(11/21~23)に間に合うかもしれんな。
↑現在良からぬことを考えてます(笑)
ではおやすみなさ~い

2015年11月09日
ナルゲンボトル(研究用)を購入♪
皆様、こんばんは~
最近、「物欲リスト」に載っているギアを少しでも減らすべく散財しまくっているWorker beeこと働き蜂です
物欲リストが減ってくることは良いのですが反比例するようにへそくりが減ってきていることに最近ようやく気づきました
と、言う訳で(どういう訳?)今回はお安い物を買ってストレスを発散しましょーのコーナーですっ♪パチ☆(p´Д`q)☆パチ♪
今回はネタ数の少ない当ブログにあってぶっちぎりの閲覧数を誇るNALGENEのボトルを購入しました
以前にご紹介した研究用のナルゲンボトルです。

左側の大きい順に・・・
①広口サンプル瓶 1000ml×2本
②広口サンプル瓶 500ml×2本
③広口サンプル瓶 250ml×2本
④広口サンプル瓶 125ml×2本
⑤細口サンプル瓶 125ml×2本
以上の10本です

蓋にはちゃんと「NALGENE」の文字
1000mlは1つは先日購入した「ウッドバーニングストーブ」の燃料として「木質ペレット」を入れるべく購入。
もう一つは「エマージェンシーボトル」を作ろうかなと思って購入しました。下の様な完成品を買うのが早いかもしれませんが大した物が入ってないようですし、小物類は使っていないナイフや保温シート、カラビナ、パラコードなどが我が家にゴロゴロしているので纏めて
に積んでおこうという魂胆です
あとの500ml・250ml・125mlなどは「米」「木質ペレット」「液燃」などに使う予定です。
ちなみにボトルの写真を撮っているところを女王蜂様に見つかってしまい、「いくらするの?それ?」と聞かれましたが「全部で税込み¥1,000-です」と言ったら納得してくれました
お財布に優しいナルゲンボトルのお話でした

最近、「物欲リスト」に載っているギアを少しでも減らすべく散財しまくっているWorker beeこと働き蜂です

物欲リストが減ってくることは良いのですが反比例するようにへそくりが減ってきていることに最近ようやく気づきました

と、言う訳で(どういう訳?)今回はお安い物を買ってストレスを発散しましょーのコーナーですっ♪パチ☆(p´Д`q)☆パチ♪
今回はネタ数の少ない当ブログにあってぶっちぎりの閲覧数を誇るNALGENEのボトルを購入しました

以前にご紹介した研究用のナルゲンボトルです。

左側の大きい順に・・・
①広口サンプル瓶 1000ml×2本
②広口サンプル瓶 500ml×2本
③広口サンプル瓶 250ml×2本
④広口サンプル瓶 125ml×2本
⑤細口サンプル瓶 125ml×2本
以上の10本です


蓋にはちゃんと「NALGENE」の文字
1000mlは1つは先日購入した「ウッドバーニングストーブ」の燃料として「木質ペレット」を入れるべく購入。
もう一つは「エマージェンシーボトル」を作ろうかなと思って購入しました。下の様な完成品を買うのが早いかもしれませんが大した物が入ってないようですし、小物類は使っていないナイフや保温シート、カラビナ、パラコードなどが我が家にゴロゴロしているので纏めて


![]() 緊急災害時やアウトドアで役立つ6アイテムセット!エマージェンシーボトルセット |
あとの500ml・250ml・125mlなどは「米」「木質ペレット」「液燃」などに使う予定です。
ちなみにボトルの写真を撮っているところを女王蜂様に見つかってしまい、「いくらするの?それ?」と聞かれましたが「全部で税込み¥1,000-です」と言ったら納得してくれました

お財布に優しいナルゲンボトルのお話でした

2015年11月04日
ヤホーポイント失効寸前><;
皆さん、こんばんは~
先日に引き続き「シュラフネタ」で参ります
気がついたのが昨日。
何気にYAHOO!ショッピングを見ていると・・・
「あと2日で失効するポイントあり」の文字
そのポイント数たるや・・・「12,487ポイント」
そういや、しばらく前に仕事で20万ぐらい注文したんだっけ・・・。
で、昨日・今日とずっと何買うか迷っていましたが、こんな機会そうそう無いので「大事に使いたくなる物」を買おうと、キャンプ始めたときから「高嶺の花」でもあり「憧れ」だった「ダウンシュラフ」を買うことを決意
仕事中(爆)に色々と検討した結果、候補は2つ

山渓×NANGA オーロラ450DX(ALL BLACK) ¥24,480-
もしくは・・・

NANGA オーロラライト500STD(ホワイトスモーク) ¥22,800-
NANGAが良いかなと思ったのは「永久保障」が付いていること。永久保障なんてZIPPO以外知りませんでした
どちらも「快適温度-5℃」。高知県は真冬でも氷点下行くか行かないぐらい。どんなに寒いところに行っても-2℃程度ですから問題ないかと
違う点はダウン量とFP。山渓の方がおそらく高性能。しかし、「白いシュラフ」というのも珍しいので捨てがたい。(汚れが目立つというデメリットもあるがコチラはドラフトチューブが付いている)
安心路線のオーロラ600DX(ALL BLACK)という上のクラスの「最適温度-11℃ ¥27,565-」という選択肢もアリかと思うのですが「暑くて汗だく」というのはイヤだしなぁ
ギリギリぐらいにしてフリースなどを着込むほうが調節しやすいはず・・・。
明日の23:59がタイムリミット

今、こんな感じです(笑)
では、おやすみなさ~い

先日に引き続き「シュラフネタ」で参ります

気がついたのが昨日。
何気にYAHOO!ショッピングを見ていると・・・
「あと2日で失効するポイントあり」の文字

そのポイント数たるや・・・「12,487ポイント」
そういや、しばらく前に仕事で20万ぐらい注文したんだっけ・・・。
で、昨日・今日とずっと何買うか迷っていましたが、こんな機会そうそう無いので「大事に使いたくなる物」を買おうと、キャンプ始めたときから「高嶺の花」でもあり「憧れ」だった「ダウンシュラフ」を買うことを決意

仕事中(爆)に色々と検討した結果、候補は2つ

山渓×NANGA オーロラ450DX(ALL BLACK) ¥24,480-
もしくは・・・

NANGA オーロラライト500STD(ホワイトスモーク) ¥22,800-
NANGAが良いかなと思ったのは「永久保障」が付いていること。永久保障なんてZIPPO以外知りませんでした

どちらも「快適温度-5℃」。高知県は真冬でも氷点下行くか行かないぐらい。どんなに寒いところに行っても-2℃程度ですから問題ないかと

違う点はダウン量とFP。山渓の方がおそらく高性能。しかし、「白いシュラフ」というのも珍しいので捨てがたい。(汚れが目立つというデメリットもあるがコチラはドラフトチューブが付いている)
安心路線のオーロラ600DX(ALL BLACK)という上のクラスの「最適温度-11℃ ¥27,565-」という選択肢もアリかと思うのですが「暑くて汗だく」というのはイヤだしなぁ

ギリギリぐらいにしてフリースなどを着込むほうが調節しやすいはず・・・。
明日の23:59がタイムリミット


今、こんな感じです(笑)
では、おやすみなさ~い

2015年11月03日
シュラフの洗濯♪
皆さん、こんばんは~
それにしても昨日の腹痛は何だったんだろう^^;
昼まで寝たらほぼ治りました
今日は文化の日で休日ですが我が家は全員家に引きこもっておりました。
誰も「どっか行こう」とか言わないし・・・私も腹痛が治ったばかりで、なんとな~くダラダラ
ココで思いつきました
「そうだ!シュラフを洗おう」

mont-bell スーパーストレッチバロウバッグ ♯5
もう、この子は「12~13年選手」です
その頃はバイクでのツーリングキャンプが主だったので「とにかく小さく収納できる物」「お金ないからなるべく安い物」という安易な考えでテキトーに選んだシュラフです
シュラフを間違えると「凍死しそうになること」を20代前半の3月のキャンプで教えてくれたのもこの子でした(笑)
全ては「シュラフに快適温度・限界温度が設定されている」ということを知らなかった当時の私がダメダメなんですけど
そんな「青春の血と汗と涙が染み込んだ」バロウバッグちゃんを洗いましょー

洗濯ネットに入れて洗濯機にポーン 家庭用の液体洗剤で洗います

念のため「マイルド洗い」に設定します

なるべく「日陰」で干したほうが良いらしいのでカーポート下で乾燥させます。
約2時間で完全に乾きましたが念のため部屋へ持っていって2~3日吊り下げておきます。
今は気候的にも絶好のシュラフ洗い時期だと思います
きれいなシュラフで寝ると気持ちいいですもんね~

それにしても昨日の腹痛は何だったんだろう^^;
昼まで寝たらほぼ治りました

今日は文化の日で休日ですが我が家は全員家に引きこもっておりました。
誰も「どっか行こう」とか言わないし・・・私も腹痛が治ったばかりで、なんとな~くダラダラ

ココで思いつきました

「そうだ!シュラフを洗おう」

mont-bell スーパーストレッチバロウバッグ ♯5
もう、この子は「12~13年選手」です

その頃はバイクでのツーリングキャンプが主だったので「とにかく小さく収納できる物」「お金ないからなるべく安い物」という安易な考えでテキトーに選んだシュラフです

シュラフを間違えると「凍死しそうになること」を20代前半の3月のキャンプで教えてくれたのもこの子でした(笑)
全ては「シュラフに快適温度・限界温度が設定されている」ということを知らなかった当時の私がダメダメなんですけど

そんな「青春の血と汗と涙が染み込んだ」バロウバッグちゃんを洗いましょー


洗濯ネットに入れて洗濯機にポーン 家庭用の液体洗剤で洗います

念のため「マイルド洗い」に設定します

なるべく「日陰」で干したほうが良いらしいのでカーポート下で乾燥させます。
約2時間で完全に乾きましたが念のため部屋へ持っていって2~3日吊り下げておきます。
今は気候的にも絶好のシュラフ洗い時期だと思います

きれいなシュラフで寝ると気持ちいいですもんね~

2015年11月03日
遂に個人輸入を決意
皆さん、こんばんは~
今日(昨日か)、お昼に上司と回転寿司を食べに行ったら30分ほどして「激しい腹痛」に襲われたWorker beeです
仕事が終わって帰ってくるもあまりの「激痛」のため家に着くなりご飯も食べずにダウン
嫁さんに「救急車呼ぶ?」とまで言われるぐらいでしたが、やっと楽になってきました
さて、話は5日ほど前に遡ります。
以前にブログで「欲しいテント」と題して欲望の限りを曝け出した私ですが、入手先が「Outdoor Fair」というドイツのサイトでして、「英語・独語がさっぱり意味不明」な私の欲望を押さえ込んでおりました
しかし、「ヒトは物欲には勝てません」
ネットで翻訳しまくりーの、会社の取引先で「自称プチグローバル人」の方に英文法を教えてもらいーの・・・。
晴れて10月27日の深夜に発注が完了しました

Nordisk Kari Diamond Organic
発注時の金額は「€168.03」。日本への発送費用が「€48」。
しめて「€216.03」です。その時の為替が「€=132円ぐらい」でしたので円換算すると¥28,516-ぐらいでしょうか。
ペイパル決済の現地通貨決済を選択したのでレート手数料が1.5%程度取られるかもしれません(分からないのでメッチャ不安
)
それとまだ届いていないので幾らになるか分かりませんが「関税」「消費税」がかかります。
それでもTOTAL¥35,000-程度かなと思います。国内で購入すると¥48,000-ぐらいしますのでリスクは伴いますが「お得」かなぁ~っと
実は・・・
「コレ↓」も買い物カゴに入れたのですが・・・

NORDISK YDUN 5.5 Basic
決済時に出た表示が「在庫切れ」orz
仕方なくタープのみ注文しました。もし失敗した場合でもタープ代金だけの被害で済むと自分に言い聞かせて・・・(笑)
しかし、いてもたってもいられず今日、メールで質問しちゃいました
ちゃんと「Outdoor Fair」からもお返事が来たのでご紹介しマース。
私からの質問
Dear Sir or Madam,
My name is □□ △△ and I am writing you from Japan.
When is the next time arrival of "Nordisk Ydun 5.5 Basic?"
I look forward to hearing from you soon.
Yours sincerely,
(※・・・□□ △△は私の本名のため表示できません(笑))
もう、書いている本人も「さっぱり分かっていません」
「私は働き蜂です。日本から書いています。NORDISK YDUNはいつ入荷しますか?至急返事下さいな。敬具」
↑こんな感じらしいです
学生時代、英語の授業を真面目に聞かなかったツケが今ココで・・・
でもちゃんと返事が返ってきました
Outdoor Fairからの返事
Hello,
We expect the tent to be available again in two to three weeks.
Have a nice day
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんとなく分かりますが念のため翻訳にかけます
「やっほー。YDUNは2~3週間で入荷しちゃうよ~。ばいばーい。」
2~3週間ぐらいならば、その前にタープが届いているはず
無事に届いたら「Outdoor Fair」がマトモなサイトかどうか身をもって証明できます
あとの難関は「嫁さん」だな。。。
関税などを配達してくれた人に払わないといけないし平日夜が遅い私が受け取れる可能性はほぼ「ゼロ」だから言わざるをえない
あぁ・・・お腹がまた痛くなってきました
届いたらまたご報告しますね~

今日(昨日か)、お昼に上司と回転寿司を食べに行ったら30分ほどして「激しい腹痛」に襲われたWorker beeです

仕事が終わって帰ってくるもあまりの「激痛」のため家に着くなりご飯も食べずにダウン

嫁さんに「救急車呼ぶ?」とまで言われるぐらいでしたが、やっと楽になってきました

さて、話は5日ほど前に遡ります。
以前にブログで「欲しいテント」と題して欲望の限りを曝け出した私ですが、入手先が「Outdoor Fair」というドイツのサイトでして、「英語・独語がさっぱり意味不明」な私の欲望を押さえ込んでおりました

しかし、「ヒトは物欲には勝てません」
ネットで翻訳しまくりーの、会社の取引先で「自称プチグローバル人」の方に英文法を教えてもらいーの・・・。
晴れて10月27日の深夜に発注が完了しました


Nordisk Kari Diamond Organic
発注時の金額は「€168.03」。日本への発送費用が「€48」。
しめて「€216.03」です。その時の為替が「€=132円ぐらい」でしたので円換算すると¥28,516-ぐらいでしょうか。
ペイパル決済の現地通貨決済を選択したのでレート手数料が1.5%程度取られるかもしれません(分からないのでメッチャ不安

それとまだ届いていないので幾らになるか分かりませんが「関税」「消費税」がかかります。
それでもTOTAL¥35,000-程度かなと思います。国内で購入すると¥48,000-ぐらいしますのでリスクは伴いますが「お得」かなぁ~っと

実は・・・
「コレ↓」も買い物カゴに入れたのですが・・・

NORDISK YDUN 5.5 Basic
決済時に出た表示が「在庫切れ」orz
仕方なくタープのみ注文しました。もし失敗した場合でもタープ代金だけの被害で済むと自分に言い聞かせて・・・(笑)
しかし、いてもたってもいられず今日、メールで質問しちゃいました

ちゃんと「Outdoor Fair」からもお返事が来たのでご紹介しマース。
私からの質問
Dear Sir or Madam,
My name is □□ △△ and I am writing you from Japan.
When is the next time arrival of "Nordisk Ydun 5.5 Basic?"
I look forward to hearing from you soon.
Yours sincerely,
(※・・・□□ △△は私の本名のため表示できません(笑))
もう、書いている本人も「さっぱり分かっていません」

「私は働き蜂です。日本から書いています。NORDISK YDUNはいつ入荷しますか?至急返事下さいな。敬具」
↑こんな感じらしいです

学生時代、英語の授業を真面目に聞かなかったツケが今ココで・・・

でもちゃんと返事が返ってきました

Outdoor Fairからの返事
Hello,
We expect the tent to be available again in two to three weeks.
Have a nice day
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんとなく分かりますが念のため翻訳にかけます

「やっほー。YDUNは2~3週間で入荷しちゃうよ~。ばいばーい。」
2~3週間ぐらいならば、その前にタープが届いているはず

無事に届いたら「Outdoor Fair」がマトモなサイトかどうか身をもって証明できます

あとの難関は「嫁さん」だな。。。
関税などを配達してくれた人に払わないといけないし平日夜が遅い私が受け取れる可能性はほぼ「ゼロ」だから言わざるをえない

あぁ・・・お腹がまた痛くなってきました

届いたらまたご報告しますね~
