2015年07月12日
(プチ)ソロキャンプ
皆様、こんばんは~。
昨日・今日と行って参りました♪
今回のフィールドはコチラ↓

甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場
ここは4月に友人に誘われて初めて行ったキャンプ場。
施設は綺麗に整備されているし利用客も少ない。それに何といっても無料で家から近い!(
で25分程度)
===前日===
前もって予約(と言っても場所を押さえてくれるわけではない)が必要なので森林組合に金曜日の日中に電話。
私:「明日から日曜日までキャンプしたいんですが予約お願いします」
組合のおんちゃん:「分かりました~♪ちなみに何人ですか?」
私:「一人です。予約って結構ありますか?」
組合のおんちゃん:「いんや~。アンタの他は1グループだけだね~」
ふむ、こりゃのんびり過ごせそうだ♪
・・・と、ここまでは順調でした・・・。
タイトルに「プチ」が付いているのは、事前に御仲間にLINEで「明日、甫喜ヶ峰にソロ出撃しマース」と入れた所、Y氏より・・・
「コッチも明日、知り合いの家族と甫喜ヶ峰やで!」
・・・orz 「その1グループってY氏なのね・・・」
私:「隅っこに張るんでそーっとしておいてくださいね~」と返信する。
===当日===
13時前に到着。だ~れもいません。
本日の天気は30%ですが、明日の降水確率は60%。
Y氏・・・来ないかもしれないな。と思いながら受付を済ませてテントを張る場所を選びます。
甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場は緩い傾斜地にあり、平坦な場所を探すのが若干困難なキャンプ場です。
ソロを満喫するため「なるだけ隅っこで平坦な箇所」を探すため10分ほど徘徊。

左から右へ向かって傾斜しています

本日のテントはケシュアのFRESHセットにしました♪
それにしてもケシュアのテントって本当に楽ですね
こりゃランブリソロやアメドSには戻れないかも(笑)

ここで軽く昼飯のカップラーメン

デザートはKALDIで見つけた「珈琲あずきチョコ」
お腹もいっぱいになり散策したり珈琲を飲んだりしていると近寄ってくる2台の車の音が・・・。
コチラは自分のタープが死角となり車は見えません。
こともあろうか、私のテントの10mほど先で停車。
「なんでわざわざ近くに来んねん(怒)」
・・・と思ってたら車から降りコチラに向かってくる足音・・・。
Y氏でした(笑)
Y氏とは4月のキャンプ以来ですが、その奥方とはもうかれこれ15年ぶりぐらいです。お元気そうで何よりです♪
大人が6人ぐらい、子供が6人ぐらいで来られていて娘さんの保育園時代の同級生仲間だとか・・・。
家族で来るなんて正直うらやましいッス
「俺のことはほっといてくれ(笑)」というお願いをY氏が聞き入れることはなく、椅子持参でトークで盛り上がり。(心の中では来てくれた事が嬉しかったのは秘密です(笑))
気を遣わせてしまい、申し訳ないw
この日は焚き火も早々に切り上げ24時ごろに就寝。明日は9時には雨が降る予報なので早起きして撤収する予定です。
===日曜日===
5時前に物音で目が覚めました。10m先にあるY氏のテントのジッパーが開く音(笑)
もう、15年前にお互いバイクでキャンプツーリングしてた時はかならずY氏に早朝に起こされていた記憶が蘇ります
コチラもあれから15年経過し年を取りました(笑)。これ以上寝れるわけもなくテント内の撤収にかかります。
トイレのためにテントから出ると椅子に腰掛けワンピースを読んでいるY氏。相変わらずですね
かる~くトーストで朝食。Y氏にミルで挽いた珈琲を提供して談笑の後、撤収と相成りました。
雨に降られることも無く、テントも乾燥撤収出来たし満足の2日間でした♪
家に着く寸前でタープ用のポール2本を木に立てかけたまま忘れたことを思い出し、Y氏に緊急連絡。
預かってくれて来月の飲み会に持って来てくれるとの事。
ホントありがとうございます
Y氏にこのブログの存在は言っていないので見ていないと思いますが・・・(笑)
昨日・今日と行って参りました♪
今回のフィールドはコチラ↓

甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場
ここは4月に友人に誘われて初めて行ったキャンプ場。
施設は綺麗に整備されているし利用客も少ない。それに何といっても無料で家から近い!(

===前日===
前もって予約(と言っても場所を押さえてくれるわけではない)が必要なので森林組合に金曜日の日中に電話。
私:「明日から日曜日までキャンプしたいんですが予約お願いします」
組合のおんちゃん:「分かりました~♪ちなみに何人ですか?」
私:「一人です。予約って結構ありますか?」
組合のおんちゃん:「いんや~。アンタの他は1グループだけだね~」
ふむ、こりゃのんびり過ごせそうだ♪
・・・と、ここまでは順調でした・・・。
タイトルに「プチ」が付いているのは、事前に御仲間にLINEで「明日、甫喜ヶ峰にソロ出撃しマース」と入れた所、Y氏より・・・
「コッチも明日、知り合いの家族と甫喜ヶ峰やで!」
・・・orz 「その1グループってY氏なのね・・・」
私:「隅っこに張るんでそーっとしておいてくださいね~」と返信する。
===当日===
13時前に到着。だ~れもいません。
本日の天気は30%ですが、明日の降水確率は60%。
Y氏・・・来ないかもしれないな。と思いながら受付を済ませてテントを張る場所を選びます。
甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場は緩い傾斜地にあり、平坦な場所を探すのが若干困難なキャンプ場です。
ソロを満喫するため「なるだけ隅っこで平坦な箇所」を探すため10分ほど徘徊。

左から右へ向かって傾斜しています

本日のテントはケシュアのFRESHセットにしました♪
それにしてもケシュアのテントって本当に楽ですね

こりゃランブリソロやアメドSには戻れないかも(笑)

ここで軽く昼飯のカップラーメン

デザートはKALDIで見つけた「珈琲あずきチョコ」
お腹もいっぱいになり散策したり珈琲を飲んだりしていると近寄ってくる2台の車の音が・・・。
コチラは自分のタープが死角となり車は見えません。
こともあろうか、私のテントの10mほど先で停車。
「なんでわざわざ近くに来んねん(怒)」
・・・と思ってたら車から降りコチラに向かってくる足音・・・。
Y氏でした(笑)
Y氏とは4月のキャンプ以来ですが、その奥方とはもうかれこれ15年ぶりぐらいです。お元気そうで何よりです♪
大人が6人ぐらい、子供が6人ぐらいで来られていて娘さんの保育園時代の同級生仲間だとか・・・。
家族で来るなんて正直うらやましいッス

「俺のことはほっといてくれ(笑)」というお願いをY氏が聞き入れることはなく、椅子持参でトークで盛り上がり。(心の中では来てくれた事が嬉しかったのは秘密です(笑))
気を遣わせてしまい、申し訳ないw
この日は焚き火も早々に切り上げ24時ごろに就寝。明日は9時には雨が降る予報なので早起きして撤収する予定です。
===日曜日===
5時前に物音で目が覚めました。10m先にあるY氏のテントのジッパーが開く音(笑)
もう、15年前にお互いバイクでキャンプツーリングしてた時はかならずY氏に早朝に起こされていた記憶が蘇ります

コチラもあれから15年経過し年を取りました(笑)。これ以上寝れるわけもなくテント内の撤収にかかります。
トイレのためにテントから出ると椅子に腰掛けワンピースを読んでいるY氏。相変わらずですね

かる~くトーストで朝食。Y氏にミルで挽いた珈琲を提供して談笑の後、撤収と相成りました。
雨に降られることも無く、テントも乾燥撤収出来たし満足の2日間でした♪
家に着く寸前でタープ用のポール2本を木に立てかけたまま忘れたことを思い出し、Y氏に緊急連絡。
預かってくれて来月の飲み会に持って来てくれるとの事。
ホントありがとうございます

Y氏にこのブログの存在は言っていないので見ていないと思いますが・・・(笑)
2015年07月05日
LODGEと蓋と鍋敷きと。。。
皆様、こんばんは~^^
やっと待ちに待ったモノが届きました♪

LODGE スキレットカバー 6-1/2 3枚
実はず~っと探していたのですが実店舗には無いし、先日期待していった山渓さんも売り切れ。
今期は諦めていた時に何気にインターネット上で取り寄せ可能のHPを発見(しかも電気店)。
思わずポチッとしちゃいました♪
これに装着するためにずっと探していたんです。


monoマガジンの「鉄スキ大スキ」
数ヶ月前、偶然本屋に子供の絵本を買いに行った時に発見。この時にあった2冊を速攻でGET。
更に市内の書店を巡り巡ってやっと1冊。計3冊をGETしました。
既にネット上では全滅のようでしたので運が良かったのかな。(ど田舎在住も功を奏した)
今まで「100スキ」を使用していましたがサイズが小さいので使いづらく「もう少し大きいスキレット=LODGEが欲しいな」と思っていましたからちょうど良かった。
残念なのが「4人家族なのであと1枚あればなぁ」という事でしょうか。
さて、コレを機に「鍋敷き」も購入しました。

左:LODGE ウッドポットホルダーS ¥1,380-
右:SALIU NABESHIKI 小/黒 ¥918-
基本、ユニの焚き火テーブルで使うので必要ないかと思いますが・・・「まぁ、雰囲気」が出れば良いかと(笑)
それに自宅で使う場合には必須ですしね。

LODGEはスノコ型、SALIUはヌンチャク型(十字に重ねて使う)です。

LODGEはさすが専用品!安定性もありサイズもぴったりです。厚さは約10mm。

SALIUは若干ガタツキがありますね。十字タイプの弱点が出てしまいました。しかし、スキレットが重い分、ズレ落ちたりはしないと思います。厚さは18mm。自宅やキャンプでも木製テーブルを使う場合はテーブルの素材によってはスキレットが触れていなくても輻射熱で焦げることもあり得るため、厚さはあったほうが良いのかも知れません。

最後は収納性の勝負。比べるまでも無くLODGEの勝利。
しかし、大き目のスキレットだとLODGEは使えませんね。
やっと待ちに待ったモノが届きました♪

LODGE スキレットカバー 6-1/2 3枚
実はず~っと探していたのですが実店舗には無いし、先日期待していった山渓さんも売り切れ。
今期は諦めていた時に何気にインターネット上で取り寄せ可能のHPを発見(しかも電気店)。
思わずポチッとしちゃいました♪
これに装着するためにずっと探していたんです。


monoマガジンの「鉄スキ大スキ」
数ヶ月前、偶然本屋に子供の絵本を買いに行った時に発見。この時にあった2冊を速攻でGET。
更に市内の書店を巡り巡ってやっと1冊。計3冊をGETしました。
既にネット上では全滅のようでしたので運が良かったのかな。(ど田舎在住も功を奏した)
今まで「100スキ」を使用していましたがサイズが小さいので使いづらく「もう少し大きいスキレット=LODGEが欲しいな」と思っていましたからちょうど良かった。
残念なのが「4人家族なのであと1枚あればなぁ」という事でしょうか。
さて、コレを機に「鍋敷き」も購入しました。

左:LODGE ウッドポットホルダーS ¥1,380-
右:SALIU NABESHIKI 小/黒 ¥918-
基本、ユニの焚き火テーブルで使うので必要ないかと思いますが・・・「まぁ、雰囲気」が出れば良いかと(笑)
それに自宅で使う場合には必須ですしね。

LODGEはスノコ型、SALIUはヌンチャク型(十字に重ねて使う)です。

LODGEはさすが専用品!安定性もありサイズもぴったりです。厚さは約10mm。

SALIUは若干ガタツキがありますね。十字タイプの弱点が出てしまいました。しかし、スキレットが重い分、ズレ落ちたりはしないと思います。厚さは18mm。自宅やキャンプでも木製テーブルを使う場合はテーブルの素材によってはスキレットが触れていなくても輻射熱で焦げることもあり得るため、厚さはあったほうが良いのかも知れません。

最後は収納性の勝負。比べるまでも無くLODGEの勝利。
しかし、大き目のスキレットだとLODGEは使えませんね。
![]() シンプルなデザイン【SALIU】鍋敷き(小) |