2013年04月29日
GWキャンプ作戦発動!①
さぁ、待ちに待ったGWキャンプの時期が到来です♪
全国のソロキャンパーの皆様に前習えで私も嫁さんに頼み込み4月27日・28日で行ってまいりました。
本日のキャンプ場は私がホームグラウンドとしている高知県「天満宮前キャンプ場」です。
このキャンプ場は高知県中土佐町が管理しており、綺麗なトイレ・コインシャワー完備のお気に入りキャンプ場なのです。
左が管理棟、右奥の建物がトイレ・シャワー棟です。
テントサイトは四万十川に沿う形で細長くなっており、手前のサイトはファミリー向き、奥側はソロや少人数での設営に向いているようです。
9:00に現地に到着。ここは一人300円を管理棟で支払うのだが閉まってる・・・。今日は「ファイヤグリル」の初始動も兼ねていたので薪も買いたいのだが・・・、まぁそのうち開くでしょ♪
私が来たときには手前の方にファミキャンが1組、一番奥にアベック(死語w)が1組だけ。
「選び放題じゃないか~(喜)」
今回はシーズンオフ中に購入した「アメニティドームS」も初張りのため設営の苦戦が予想されます(笑)
どれぐらいの設営面積が必要か分からないので周りにキャンパーが居ないサイトを選んで設営開始です。
さぁ、予行練習なしの初張りです。(この時点でメッチャ不安)
インナーの完成です。おお・・・ソロ用テントに比べると広いっw
フライを被せ、小物類をセット。さぁ、ソロキャンプの始まりだ~♪
今回のキャンプのテーマは「一人で快適BBQ」です。今回のソロキャンプのために嫁さんの冷たい目線をいっぱい浴びました・・・。(毎日のように届くアマゾンやら楽天の宅配便に「何買ったのっ!?」)
「スノーピーク アメニティドームS」
「ロゴス プッシュアップポール 2本」
「ユニフレーム ファイヤグリル」
「ユニフレーム チャコスタ」
「スノーピーク ローチェア30」
他、小物類などなど・・・いったいいくら使ったんだろう。。。
これらを使い、さぁ、親父一人のキャンプ&BBQ(その後焚火)の始まりです♪
~次回に続く~
全国のソロキャンパーの皆様に前習えで私も嫁さんに頼み込み4月27日・28日で行ってまいりました。
本日のキャンプ場は私がホームグラウンドとしている高知県「天満宮前キャンプ場」です。
このキャンプ場は高知県中土佐町が管理しており、綺麗なトイレ・コインシャワー完備のお気に入りキャンプ場なのです。

左が管理棟、右奥の建物がトイレ・シャワー棟です。
テントサイトは四万十川に沿う形で細長くなっており、手前のサイトはファミリー向き、奥側はソロや少人数での設営に向いているようです。
9:00に現地に到着。ここは一人300円を管理棟で支払うのだが閉まってる・・・。今日は「ファイヤグリル」の初始動も兼ねていたので薪も買いたいのだが・・・、まぁそのうち開くでしょ♪
私が来たときには手前の方にファミキャンが1組、一番奥にアベック(死語w)が1組だけ。
「選び放題じゃないか~(喜)」
今回はシーズンオフ中に購入した「アメニティドームS」も初張りのため設営の苦戦が予想されます(笑)
どれぐらいの設営面積が必要か分からないので周りにキャンパーが居ないサイトを選んで設営開始です。

さぁ、予行練習なしの初張りです。(この時点でメッチャ不安)

インナーの完成です。おお・・・ソロ用テントに比べると広いっw

フライを被せ、小物類をセット。さぁ、ソロキャンプの始まりだ~♪
今回のキャンプのテーマは「一人で快適BBQ」です。今回のソロキャンプのために嫁さんの冷たい目線をいっぱい浴びました・・・。(毎日のように届くアマゾンやら楽天の宅配便に「何買ったのっ!?」)
「スノーピーク アメニティドームS」
「ロゴス プッシュアップポール 2本」
「ユニフレーム ファイヤグリル」
「ユニフレーム チャコスタ」
「スノーピーク ローチェア30」
他、小物類などなど・・・いったいいくら使ったんだろう。。。
これらを使い、さぁ、親父一人のキャンプ&BBQ(その後焚火)の始まりです♪
~次回に続く~
2013年04月29日
ご挨拶♪
皆様、初めまして m(--)m
いきなり回想になりますが、30歳手前で結婚し、怖いけどしっかり者の嫁さんと可愛い二人の娘にも恵まれ・・・4年が経過した頃、こんなことを考えるようになりました。
「平日は朝早くから夜遅くまで仕事」
「休日は家族サービス(ほとんどがお買い物)」
ずっとこの繰り返し・・・このままで良いのか? 否っ!!
と、言うわけで一念発起。結婚前までは「趣味に生きる男」として「釣り」「バイク」「キャンプ」を満喫してた私。。。
この中からひとつだけ生活に取り入れてみようと考えた結果、「命の危険度(家族を残して死ねないw)」を最大限に考慮して「キャンプを人生の趣味」にしてみようと考えました。(←大げさですなぁ)
以来、年に1~2回、嫁さんに頼み込みソロキャンプへ行くことが私の生き甲斐になっています。
でもキャンプ場へ行くと目につくのはファミリーキャンパーの皆様。
「いつか家族とファミリーキャンプしたい」
最近、そう思うようになりました。でも嫁さんを含む女性三人衆は大の虫嫌い、そして下の娘はまだ1歳・・・とてもキャンプなんて無理っぽいです。
と、言うわけでキャンプ場で一人テントを設営してはファミキャンサイトを覗き込み、「あんな道具があるんだ!?」「大型テントはどうやって立てるんだろ?」などと、ファミキャンデビューに向けての勉強中です。
それまではソロキャンプや道具の記事が主になりますが、皆様どうか暇つぶしにでも読んでやって下さい。
いきなり回想になりますが、30歳手前で結婚し、怖いけどしっかり者の嫁さんと可愛い二人の娘にも恵まれ・・・4年が経過した頃、こんなことを考えるようになりました。
「平日は朝早くから夜遅くまで仕事」
「休日は家族サービス(ほとんどがお買い物)」
ずっとこの繰り返し・・・このままで良いのか? 否っ!!
と、言うわけで一念発起。結婚前までは「趣味に生きる男」として「釣り」「バイク」「キャンプ」を満喫してた私。。。
この中からひとつだけ生活に取り入れてみようと考えた結果、「命の危険度(家族を残して死ねないw)」を最大限に考慮して「キャンプを人生の趣味」にしてみようと考えました。(←大げさですなぁ)
以来、年に1~2回、嫁さんに頼み込みソロキャンプへ行くことが私の生き甲斐になっています。
でもキャンプ場へ行くと目につくのはファミリーキャンパーの皆様。
「いつか家族とファミリーキャンプしたい」
最近、そう思うようになりました。でも嫁さんを含む女性三人衆は大の虫嫌い、そして下の娘はまだ1歳・・・とてもキャンプなんて無理っぽいです。
と、言うわけでキャンプ場で一人テントを設営してはファミキャンサイトを覗き込み、「あんな道具があるんだ!?」「大型テントはどうやって立てるんだろ?」などと、ファミキャンデビューに向けての勉強中です。
それまではソロキャンプや道具の記事が主になりますが、皆様どうか暇つぶしにでも読んでやって下さい。