ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Worker bee
Worker bee
20代の頃よりキャンプの楽しさに目覚めてしまい、小遣いの8割をキャンプ用品につぎ込む毎日・・・。
怖いながらもしっかりしたカミさんと、大の虫嫌いの2人娘をキャンプに連れ出したく洗脳中ですが今だにファミキャンは実現していません(涙)
最近、ようやく長女が一緒に行ってくれるようになって嬉しいのですが、「いつまで一緒に行ってくれるのだろう?」と内心寂しく思う親ばかです(笑)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月31日

ウッドバーニングストーブ 初火入れ♪

皆様こんばんは~テヘッ

昨晩、UPした「ウッドバーニングストーブ」
本日、近くのキャンプ場で燃焼実験して来ましたので報告いたしますナイス


  「ウッドバーニングストーブ」(ama○onにて¥2,320-)


  場所は高知市種崎にある「千松公園キャンプ場」


  海の側にある松林のキャンプ場です。(ご紹介は後日UPしますね)


  Helinoxと焚き火テーブルを持ち込んで準備完了音符


  その辺に落ちている松ぼっくりと枯れ枝を燃料にします


  とりあえず小さめな松ぼっくり×7個、小枝5本を投入してみます


  着火しやすいようにアルコールバーナー用燃料を10ml程度振り掛けます


  着火直後の様子炎


  10秒程度でかなり炎が強くなります炎


  ゴトク部分をセットして準備完了ですニコニコ


  約500mlの水を沸騰させてみます。ここから時間測定スタート時計

途中1回だけやかんを持ち上げて松ぼっくりを3個追加投入しました。


  沸騰しました。ここまでの時間は5分40秒でした。

この日は東からの風が若干ありましたが、5分ちょいでお湯が沸かせる結果には大満足ですOK


  せっかく沸かしたのでカップラーメンに使いますニコニコ

このストーブは「2次燃焼システム」を採用しています。
「1次燃焼」は松ぼっくりなどの燃料が燃えること。「2次燃焼」はそれらから出た「可燃性ガス(排煙含む)」も燃焼させることをいい・・・

①効率よく燃焼させることにより熱効率が高まる
②煙の発生量を抑える

上記の様な利点があります。ごみ焼却場の焼却炉や溶融炉なども同じような仕組みを応用しています。


  「2次燃焼」が起こっている様子炎


  ただし、使ったヤカンの底は煤(主にタールかな?)で真っ黒にタラ~
  ただ、手で触っても指が黒くなったりはしないので問題はありません。(燃やす物によっても違う結果になるかもしれませんが)

燃料代がタダ(アルコール除く)でこれだけの火力が得られるとは・・・良い買い物をしましたニコニコ

キャンプ場での朝、ちょっとした暖を取りつつコーヒーを淹れるために使おうっと音符  


Posted by Worker bee at 22:40Comments(4)火器

2015年10月31日

ウッドバーニングストーブ

皆様、こんばんはニコニコ

高知県に住んでいますと何かと話題になる「南海地震」

ソロから始まりプチファミキャン(長女と2人きりタラ~)までをこなすので火器は色々と持っているのですが、「ガス(OD缶・CB缶)」「アルコールバーナー」などは最初は良くても燃料に限りがあり、地震が起こったあとは安定供給されるとは限りませんガーン

そうなった場合に私は何としても家族を守らなきゃならんのです!
ここはやはり木の枝や松ぼっくりを燃料に出来る「ネイチャーストーブ」を我が家に備えなければなりませんですハイ!

・・・ということを理由(言い訳に)にして買っちゃいました~音符


  ウッドバーニングストーブ

そのお値段たるや、ama●onで「¥2,320-」(めっちゃ安っ!)

早速開封してみます。


  箱に入っています(マウスは大きさ参考用です)


  ちゃんとメッシュ袋も付属しています


  ゴトク部分と下皿はビニール梱包しておりなかなか丁寧な梱包


  4つのパーツから構成されています


  まずはこの下部分のパーツに・・・


  中段パーツをセットします


  中皿をこの向きでセットすると・・・


  「焚き火仕様(ネイチャーストーブ)」になりますね


  中皿をこの様に逆さにセットすると・・・


  アルコールバーナーや固形燃料にも対応できます


  最後にゴトクをセットして完了です

全体的に見ても「中華製」とは思えない出来の良さです。値段以上の出来だと思います。


  特にビックリしたのがこの「メッシュ袋」。写真では分かりませんが2重構造になっておりスノピやプリムスのクッカーに付いているメッシュ袋よりもクォリテイが高いタラ~

・・・中華製・・・あなどれない・・・ガーン


  唯一の心配な箇所はこのゴトク部分。熱がモロに伝わるところですので耐久性は使ってみての判断となりそうです

土曜日(今日)は暇だからどっかへ持っていって松ぼっくりでも燃やしてみます炎  


Posted by Worker bee at 00:46Comments(2)火器

2015年10月29日

196さんのブース行ってきました♪

皆さん、こんばんはニコニコ

いきなりですが私の住む「高知県」って「森林率全国No,1」なのです。
もちろん、森林面積では北海道が1番なのですが、森林率では1位、2位は確か岐阜県です。
そんな県ですので昔から林業が盛んでして木に携わるお仕事をされている方々もたくさんいらっしゃいますニコニコ

そんな高知県で「高知県産材(主にヒノキ)を使ってキャンプ用品を作っている会社がある」という情報を得たのが約2週間前。
いつもナチュログを寝る前に見ているのですが、その時にたまたま見つけました。

「196 ひのきのキャンプ用品専門店」(http://196km.com/)

ネット販売だけなのですが、「実店舗はないですか?」と問い合わせたところ「10月29日~31日にイベントで展示していますので宜しければお越し下さい」という丁寧なお返事を頂き、早速行って参りました音符



 コチラで展示されています。

・・・え?平日なのに仕事はどうしたって?

・・・・・・・・・・・

「もちろん仕事中で「社会見学」という建前で行きました!(爆)」


  こちらのブースです。(テーブルが3段重ねられてますね)

代表取締役Y様、ネット店長S様としばしお話をさせて頂きましたが「そこまでこだわるか!?」という熱い職人魂を感じるお話をたくさん聞かせてくれました。

今の発売しているテーブルを創り上げるまでに100台以上の試作品を作られたとか・・・。

お客様から要望を頂いているアイデアは「こんなの」とか「こんなの」があって試行錯誤の毎日・・・とか。

新しい開発中の製品も見させて頂きましたが、どれも丁寧に作っているなぁと思いました。そりゃ購入希望者続出で生産が追いつかないのも頷けます。
生産が間に合わないため展示してあるテーブルもご自身がキャンプで使っているものを持ってきていると仰ってましたタラ~

それと、こんなのも頂いちゃいました音符



  コースター(ひのきの香りが癒されます)


  カッティングボード(ひのきの香りを楽しめるよう真空パックになっています)

日本の主なキャンプメーカーって新潟県に集中してますし、大都市圏には直営店や専門店もあります。
「忘れ去られた土地」みたいな高知県において、こういった会社さんが頑張っているのが嬉しくて・・・勝手ながら応援しております(笑)

Y様・S様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
(テーブルはあの後「入荷連絡」に登録させてもらいました)ちょき  


Posted by Worker bee at 21:17Comments(0)その他

2015年10月25日

コーナンラック 改造中

皆様、こんにちは~ニコニコ

昨日の晩から次女が「おたふく風邪」を発症し、今日は一日暇な働き蜂ですタラ~

先日、ナチュブロを見てた時に「コーナンラックの改造」をされている方のブログが目に留まりまして、調べてみると・・・皆さん実施されてるんですねぇ。(というか、定番なんですね)

・・・そういや、ウチにあったわ!半年以上前にコーナンへ行った時に「あ、キャンプに使えそう」と買っていながら土間収納へそのまま放置していた物を引っ張り出してきましたOK


  未開封・新品ってヤツです(笑)


  開封して広げてみると・・・たしかに不便ですねぇガーン

色々と寸法を測り、近くのホームセンターへ材料を買いに走ります車


  買ってきた物です。

・ナイロンテープ 25mm(赤) 2m ¥360-
・バックル25mm用 ¥210-
・テープクリップ25mm用 ¥140-
・ゴム底脚 ¥175-
・SUSトラスタッピングネジ 3×12 ¥126-
・SUS皿木ネジ 3.5×25 ¥144-
・ローゼットワッシャー M3用 ¥105-
・ダイキャストブランケット φ6mm用左右 各2個 @145-×4
・アルミ中空丸棒 φ6mm 1m ¥225-
・アルミタオルハンガー用フック ¥400-

以上です。では作業開始です音符



  まずは稼動部(再下段)の方にナイロンベルトを装着します。

ここでは「SUSトラスタッピングネジ 3×12」と「ローゼットワッシャー M3用」を使用。画像では見えにくいですがバックルのメス側を装着し、2重に折畳んだ部分にピックで穴を開けてからネジとワッシャーで留めています。
私はネジ2個で固定していますが、1個でも良いらしいです。(引っ張る部分なので2個だと強度が増すかなーという考えで)


  次に中段→上段の順に留めていきます。

ここで気をつけなければいけないことは「ナイロンベルトをピンと張るのではなく若干余裕を持たせること。

では、ちゃんと閉じるか検証してみますニコニコ


  赤いベルトを持って上に引っ張ると・・・


  稼動部が外れて「パタパタ」と閉じていきますちょき


  今度は赤いベルトを引っ張り上げると立ち上がります。(稼動部の接触が硬いため両手を使いましたがベルトが有る無いでは雲泥の違いですアップ

これでバックルのオス側を装着すれば簡単開閉の完成ですが、その前に「別の作業」にかかります。


  稼動部とは反対の軸になっている部分にアルミ棒を付けます。


  材料は「アルミ丸棒(37cmにカットした物×2本」と「ブランケット左右(各2個)」「ゴム底脚」です。

「ブランケット」だけでは格子の部分にアルミ丸棒が干渉しますので畳めなくなります。それを回避するために「ゴム底脚」をスペーサーの代わりに使います。
タッピングネジを使用していますので金属製のスペーサーでは本体に閉めこみにくいことが予想されましたのでホームセンターで探したところ「ゴム底脚」が大きさ・高さ(10mm)と丁度でしたので購入しました。



まずは上段から。左右どちらでも良いので位置決めした箇所へ「ゴム底脚」をスペーサーにしたブランケットを取り付けます。

                                                         













もう片方のブランケットを「仮留め状態」にしてアルミ丸棒の片側を開放します。



フックを通していきます。S字フックだと外れるので丸環フックを採用しました。



片方のブランケットへアルミ丸棒を差し込んだらネジを締めて上段は完成。



試しにシェラカップとマッコリカップを吊り下げてみました♪





次に中段への装着ですが、ここで問題発生!



上段と同じ長さ(37cm)にカットしていたアルミ丸棒を付けるとなると恐らく稼動部のボルトにネジが干渉してしまいそうです(汗)



急遽、余った26cmに変更します。ここはタオル掛けということにしようっと♪

後は最初にやらなかった「ナイロンベルト(赤)」にバックルのオスをつけて完成です。


完成の記念写真♪ 作業時間は写真とるのを除くと30分以内ぐらいです。



畳んだ状態。中段のアルミ丸棒を短くしたことで上段の丸環フックが干渉しなくなったのは不幸中の幸いでした^^;



「フル設置」の画像です。タオルを掛けられることが意外と便利♪(自己満足ですけど・・・)



アルミ丸棒ブラケットの取り付け部アップ





今更ながら・・・ですけど改造完了です。

ホントは色も塗りたかったけど、塗装は自信ないし(笑) この状態で大事に使います^^

あとは本体底部のクッションを交換ぐらいかな。すぐ痛みそうな素材ですし後日実施します。


長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございましたm^^m

  


Posted by Worker bee at 21:20Comments(2)ラック・テーブル

2015年10月22日

スポオソセール来ましたね~♪

皆さん、こんばんは~ニコニコ

もう、この日記書くのはブログ開始以来3回目・・・かなニコッ
半期に一度のスポオソセールのハガキが今日届きました音符



ん・・・?

ん!?



以前もこうだったっけ?いや、無かったはず!!

なんだかな~って感じですタラ~

明日仕事帰りに寄ってみようっと音符  


Posted by Worker bee at 22:33Comments(2)その他

2015年10月17日

カミさんへのプレゼント

皆様、こんばんは~ニコニコ

毎日のように届く宅配便。それらは全て「私の欲望のまま買いあさるキャンプ用品の数々」

この前、長女に言われました・・・。

長女「いつもパパばっかり買ってズルイ怒

・・・確かにそうかも知れません。私からすれば家族と行きたいが為の買い物ですが、嫁さん・娘たちからすれば「訳の分からない物に大金をつぎ込むダメ親父」ぐらいに思われているのでしょうえーん
皆様はその辺のフォローは大丈夫でしょうか?

と、いう事で今回はカミさんへプレゼントプレゼントを買いました音符


  この箱を見ただけでピンと来た方は重症です(笑)


  ちゃんとギフト包装もしてもらいましたピンクの星

さて・・・中身はというと・・・


  コレです。


  Helinox コンフォートチェア(レッド)



「思いっきりキャンプ用品じゃん!」


・・・で・・でも渡したら喜んでくれましたよ~。運動会や親子遠足にも手軽に持っていけるサイズと言ってくれましたテヘッ


  私の「チェアワン(マルチカモ)」との比較です。少し大きいだけ。


  座面には組立て方法もプリントされていて親切。組立後は座面裏になるため見えません。素晴らしい心配りグッド


  フレームもショックコードで繋がっていますから迷うことはありません。10秒以内でココまで組めます。


  座面を4隅に差し込んで完成。とても簡単ですよナイス


  チェアワン(2013年製)とのツーショット。コンフォートの方が若干ですがポールが太くなっているような・・・。


  エイアンドエフの通販は初めて利用しましたが、梱包がとても丁寧でした。冊子やシールまで入ってました。


  シールは私が頂いてスチベルに貼りましたニコッ

これで暫くの間、買い物をしても文句は言われなくて済むかな~音符  


Posted by Worker bee at 19:59Comments(2)キャンプギア

2015年10月15日

欲しいテント

皆さん、こんばんは~^^

本日は「Worker beeの中で一番欲しいテント」のコーナーですナイス

「はぁ?だってほんの1週間ほど前にUNIFLAMEのREVOルーム4プラス買ってたんじゃ・・・?」

私「・・・・・」


私「だまらっしゃいっ (o゚Д゚)=◯)`3゜)∵ 」

とにかく欲しい物は欲しいのです。(おまえはジャイ○ンか)

ちなみに現在、持っているテントですが・・・




  snow peak「ランドブリーズSOLO」(1人用)


  snow peak「アメニティドームS」(2~3人用)


  Quechua「2 SECOUNDS EASY 3 FRESH」(3人用)

 

  UNIFLAME「REVOルーム4プラス」(4人用)

以上の4つです。

そして、本題の欲しいテントは・・・

コレです↓


  NORDISK「YDUN 5.5m2」

それと・・・(と!?)


  NORDISK「Kari Diamond」

最近、毎日「NORDISK」で検索する日々を送っております汗

海外のサイトから個人輸入で引っ張ったら2つで¥85,000-程度・・・。

ふ~む、まずは買ってみるか・・・と思っております。

「・・・今、アナタ「まずは」って言わなかったっ!?」

私「ドキッタラ~

私「じ・・・実はゆくゆくはコレ↓が最終目標だったりします」


  NORDISK「utgard 13.2m2」

それと・・・(また「と!?」)


  NORDISK「Kari20」

以上で御座いますm(__)m

女王蜂様(嫁)には絶対言えない購入計画。

現在着々と進行中ですシーッ

  


Posted by Worker bee at 23:09Comments(2)テント

2015年10月12日

2回目の娘とキャンプ(第2幕)



続きです。

テントの設営もひと段落付いた頃、長女は周辺のサイトのちびっ子達とすっかり意気投合。

自分のおやつを持参してアッチコッチのテントで満喫している様子タラ~

まだ、晩御飯までは時間があるのでLODGEスキレットのシーズニングをすることにしました。






















LODGE スキレット 6-1/2

まずはタワシで汚れをサッと洗い流し、火にかけます。
 
       
                                                                                                                                                          




















水分を蒸発させます。






















裏面も同様に熱します。






















オリーブオイルを全体になじませます。






















蓋も同様に処理して完成です。ニコニコ
本当はココでクズ野菜を炒めるのですが、面倒なのでこのまま晩御飯を調理することでシーズニング強制終了グッド






















お次はコーヒーブレイクです。時間を掛けて豆を挽きますニコッ

周りを見渡すとウチの長女率いるチビッコ軍団とお母さん達が一緒に遊んでいる様子。
・・・で、取り残されたお父さん達は各々自分のテントでくつろいだり、ご飯の準備・・・。

さすがにこれ以上、ご近所さんたちにご迷惑をお掛けすることは出来ないと思い、長女を呼び戻します。(「えー、もっと遊びたいのにぃ」とか文句ばっかりガーン

お米の炊き方を炊飯器でしか知らない娘のために、ご飯の炊き方を教えました。























私「よいか?我が娘よ。ご飯を炊くときに用意するのは米(1合)とメスティンだ」

長女「メスチン?何ソレ?」

私「チンじゃない!ティン!」

とか、何とかバカなやり取りをしながら教えたけど・・・分かってないだろうなぁ^^;
一応、洗い方から水加減まで教えましたがイマイチ「?」な様子。まだ早かったか汗

今日の献立は「チキンの照り焼き」「キノコとモヤシの炒め物」です。






















スキレットが小さいので一人前ずつしか出来ないので先に長女が「いただきま~すシーッ

やはり大き目のスキレットを買わなければ・・・ZZZ…

食事の後は焚き火で「マシュマロ」を焼きます炎






















初めての焚き火に大興奮な娘。マシュマロも自分で焼くと言ってききません^^;






















すごく美味しかったみたいニコニコ

片付けも終わって娘と色んな話をしました。「学校のこと」「友達のこと」「勉強のこと」。普段、私が帰宅が夜遅いのでこういった時間が持てるのはキャンプあってのことです男の子ニコニコ
「好きな男の子」がまだいないことにホッとしたバカ親は・・・えぇ、私ですとも(笑)

22時も回り、テントで寝袋に入りますが興奮した娘は一向に寝る気配を見せませんタラ~
結局1時間も「しりとり」に付き合わされた挙句、やっと寝てくれました睡眠

~~~夜中~~~

「ポツ・・ポツッ」
雨の音で目が覚めました。そういえばキャンプ暦16年ほどで雨に降られたのって初めてじゃないかな?とか思っていると「ザー雨

時計を見ると深夜2時、周りのテントのジッパーが開く音や懐中電灯の明かりが点いたり騒がしくなります。
全てタープの下に片付けていますが念のため濡れるものが無いか確認しに外へ。

問題ないようです。やはり大きなタープって安心ですねニコッ

雨は10分ほどでやみ、「明日はなんとしても乾燥撤収しないとな」と就寝睡眠

~~~10月11日~~~
7時に娘と私、ほぼ同時に起床。
着替えて歯磨きが終わると同時に近隣キャンパーのチビッコ達と遊ぶエンジン全開の長女タラ~
私は朝食の準備です。

朝食後、ゆっくり片付けて12時に帰路につきました。

~~~番外編~~~
帰るなり、何故かご機嫌ナナメな「次女」
何で機嫌が悪いか聞くと・・・
①昨日パパの所に忘れ物を届けに来たときに寝ていたこと(遊びたかった)
②お姉ちゃんばっかり一緒にキャンプに行っていること(まだ2回目なんですけど・・・)
③私(パパ)と遊びたい

主にこんな理由でご機嫌ナナメだそうですタラ~

と、言う訳で近くのゼビオまで次女と2人で出かけました。(長女は近所の子供と遊ぶとのこと。どんだけ元気やねんガーン





























展示してあったウェザーマスターの中でご機嫌な「次女」
おまえも・・・次回は行ってみるか?・・・いや、私が倒れてしまうのでもうちょっと大きくなってからなパー

~~~10月12日~~~












































念のため乾燥中のテント。「キャンプは家に帰って道具の片付けが終わるまでがキャンプですっナイス























  


Posted by Worker bee at 21:35Comments(4)キャンプ

2015年10月12日

2回目の娘とキャンプ(第1幕)

皆様こんばんは~ニコニコ

10日・11日で行ってきました。場所はいつもの「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」グッド

それでは今回のスターティングメンバーの発表です。

1番、テント設営・撤収・調理・その他雑務担当~「Worker Bee~」

2番、遊び担当~「長女」

以上の2名で御座いますテヘッ

~10月10日~
自宅を12時半に出発、途中お昼ご飯(おにぎり)を買うためにコンビニへ。

積載状態。ガスストーブが箱のまま・・・w

そして、目的地に到着。既に3組ほどいるようです。今回は「UNIFLAME3兄弟」である「REVOタープ」「REVOルーム4プラス」「REVOフラップ」を設営するため広い設営場所が確保できる奥の方を陣取ります。



車から荷物を降ろすと同時に視界からいなくなる長女・・・。「パパ、今日はちゃんとお手伝いするからね~。」という言葉は偽りかっタラ~

さぁ~、テントの設営です。実は「UNIFLAME3兄弟」を設営するのは今回が初めて。まぁ、大丈夫でしょ音符

などと余裕をかましているとハプニング発生

「ペグ・ハンマーが入った工具箱を忘れてきちゃった・・・orz」←ホントこんな感じにうなだれてました。

「REVOルーム4プラス」の中に入っていた「安っぽいハンマーとペグ」があったので、挑戦してみましたが・・・ペグが刺さらんガーン


とりあえず、仮留め・・・。


こんな感じでまるで役に立ちませんタラ~

荷物も全部降ろしたので、さすがに取りに帰る気にならず仕事を終えて次女と共に家に居るであろう「女王蜂(嫁さん)」に電話。

女王蜂「もしもし?」

私「あぁ、俺だ。すまんがチト頼みがあって・・・」

女王蜂「まさか、忘れ物じゃないでしょーね?」

私「・・・お、おっしゃるとーりです・・・。」

・・・と、言う訳で嫁さんに文句を言われながら持ってきてもらったのが

これが無いと私は無力なんだ~ダウン

工具箱を私に渡すなり、長女にお菓子を渡して速攻で帰ろうとする女王蜂様。次女は車の中で寝てるらしく、はやく帰って洗濯・掃除をしたいらしいタラ~
現地滞在時間3分程度でした・・・お前はウルト○マンか(笑)

ここから先はスムーズに設営が進みます。


初めてにしては上手に張れました(自己満足)


ここで長女を強制連行してテント内のセッティングを任せます。

・・・自分のマット・シュラフをセットし終えた途端に、また居なくなりましたが・・・(笑)





机や椅子もセットして準備完了です


次回へ続く


  


Posted by Worker bee at 00:38Comments(2)キャンプ

2015年10月10日

Bamboo Cafe Box

皆様こんばんは~ニコニコ

今日は娘とキャンプだというのに未だに寝ていないWorker Beeです。遠足前の眠れない小学生状態となっております(爆)

さて、昨日のUNIFLAMEの「REVOルーム4プラス」と同時期に届いたダンボール・・・。


            上のダンボールです。


            コレですニコニコ

さっそく開けてみましょう~音符


   「Bamboo Cafe Box」です。もう一目惚れで即買いしました。


    「サーバー柄」の焼印が良い味を出しております。


     中に入れるのはもちろんコーヒーグッズです。


   容量も充分です。まだスッカスカなので色んな物が入りますね♪


     裏には「ネーム」も彫ってもらいましたニコニコ

付属の蓋は「お盆」代わりにもなるとか。蓋ありと蓋なしの2種類があるそうです。
ちょっとしたピクニックにも使えますね食事
  


Posted by Worker bee at 00:33Comments(0)コーヒー

2015年10月08日

新幕購入♪

皆様こんばんは~ニコニコ

本日、仕事から帰ると玄関に大きなダンボールが・・・音符

ファミキャン用テント。遂に買っちゃいましたニコッ




     ユニフレームの新製品「REVOルーム4プラス」


         コレです(メーカーHPより)

以前、スポオソセールの時に買った「REVOタープ(未だ未開封タラ~)」「REVOフラップ(同じく未開封汗)」と組み合わせると・・・


   こうなります。(「REVOラック」は持ってないです。)

ホントはもっと欲しいテントがあるんです。でも家族が一緒に行ってくれるか分からないし、とりあえず実験的にコレを買ってみました。
「REVOタープ」「REVOフラップ」も持ってるしOK

今週末は試し張りも兼ねたキャンプです音符

ルンルンで箱を開ける私を遠まきに見ていた長女。

長女「それ何?キャンプの?」

私「そうだよ~♪新しいの買ったん・・・ハゥワッ!?」

長女「行くっ!絶対行く!!」

私「(しまった・・・口が滑った~><)」

と、言う訳で今回も長女同行ですorz

今回は色々実験したいのでソロが良かったのにぃ~えーん  


Posted by Worker bee at 21:03Comments(2)テント

2015年10月06日

娘と初キャンプ♪

皆様、こんばんは~ニコニコ

9月19日、遂にこの日がやってきましたっびっくり

「娘(長女)とキャンプ」ですっナイス

ソロキャンプばかりの苦節16年・・・。寒い日も暑い日もフィールドには私一人・・・くぅ~長かったえーん

9月初旬頃、娘に「今度父ちゃんキャンプ行くけど行く?」と聞いてみたところ「行くっ!」と即答。

私「大丈夫か?夜は真っ暗なんだぞ?途中で帰るって言うなよ?」

娘「そんなん言わんよ。行きたいっ!」

私「・・・(いつの間にか大きくなって・・・)」←親ばか

と、言う訳で初キャンプと相成りました。
夜、何が食べたいか聞くと「焼肉」ということで夜はBBQに決定です。

~キャンプ当日~

外は快晴!場所は近場の甫喜ヶ峰森林キャンプ場です。


     初めてのテントで娘おおはしゃぎ♪


   とりあえず「お腹すいた」との事なのでおやつタイム♪


   初シュラフで大興奮(夜、なかなか寝ないしタラ~

・・・で、娘がキャンプで一番ハマったことは・・・


   「ペグ打ち」ずっとこれをやっていましたガーン


  15時頃から夕方までアッチコッチで打ちまくり汗

何が楽しいのやら(笑)

とにかく嬉しいらしく夜は寝ないし、朝は5時に目を覚ますしえーん

「また行きたい」そうです。
また、連れて行ってやるかな・・・。(たまには一人で行かせてねテヘッ)  


Posted by Worker bee at 21:27Comments(4)キャンプ