ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Worker bee
Worker bee
20代の頃よりキャンプの楽しさに目覚めてしまい、小遣いの8割をキャンプ用品につぎ込む毎日・・・。
怖いながらもしっかりしたカミさんと、大の虫嫌いの2人娘をキャンプに連れ出したく洗脳中ですが今だにファミキャンは実現していません(涙)
最近、ようやく長女が一緒に行ってくれるようになって嬉しいのですが、「いつまで一緒に行ってくれるのだろう?」と内心寂しく思う親ばかです(笑)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月31日

ウッドバーニングストーブ 初火入れ♪

皆様こんばんは~テヘッ

昨晩、UPした「ウッドバーニングストーブ」
本日、近くのキャンプ場で燃焼実験して来ましたので報告いたしますナイス


  「ウッドバーニングストーブ」(ama○onにて¥2,320-)


  場所は高知市種崎にある「千松公園キャンプ場」


  海の側にある松林のキャンプ場です。(ご紹介は後日UPしますね)


  Helinoxと焚き火テーブルを持ち込んで準備完了音符


  その辺に落ちている松ぼっくりと枯れ枝を燃料にします


  とりあえず小さめな松ぼっくり×7個、小枝5本を投入してみます


  着火しやすいようにアルコールバーナー用燃料を10ml程度振り掛けます


  着火直後の様子炎


  10秒程度でかなり炎が強くなります炎


  ゴトク部分をセットして準備完了ですニコニコ


  約500mlの水を沸騰させてみます。ここから時間測定スタート時計

途中1回だけやかんを持ち上げて松ぼっくりを3個追加投入しました。


  沸騰しました。ここまでの時間は5分40秒でした。

この日は東からの風が若干ありましたが、5分ちょいでお湯が沸かせる結果には大満足ですOK


  せっかく沸かしたのでカップラーメンに使いますニコニコ

このストーブは「2次燃焼システム」を採用しています。
「1次燃焼」は松ぼっくりなどの燃料が燃えること。「2次燃焼」はそれらから出た「可燃性ガス(排煙含む)」も燃焼させることをいい・・・

①効率よく燃焼させることにより熱効率が高まる
②煙の発生量を抑える

上記の様な利点があります。ごみ焼却場の焼却炉や溶融炉なども同じような仕組みを応用しています。


  「2次燃焼」が起こっている様子炎


  ただし、使ったヤカンの底は煤(主にタールかな?)で真っ黒にタラ~
  ただ、手で触っても指が黒くなったりはしないので問題はありません。(燃やす物によっても違う結果になるかもしれませんが)

燃料代がタダ(アルコール除く)でこれだけの火力が得られるとは・・・良い買い物をしましたニコニコ

キャンプ場での朝、ちょっとした暖を取りつつコーヒーを淹れるために使おうっと音符  


Posted by Worker bee at 22:40Comments(4)火器

2015年10月31日

ウッドバーニングストーブ

皆様、こんばんはニコニコ

高知県に住んでいますと何かと話題になる「南海地震」

ソロから始まりプチファミキャン(長女と2人きりタラ~)までをこなすので火器は色々と持っているのですが、「ガス(OD缶・CB缶)」「アルコールバーナー」などは最初は良くても燃料に限りがあり、地震が起こったあとは安定供給されるとは限りませんガーン

そうなった場合に私は何としても家族を守らなきゃならんのです!
ここはやはり木の枝や松ぼっくりを燃料に出来る「ネイチャーストーブ」を我が家に備えなければなりませんですハイ!

・・・ということを理由(言い訳に)にして買っちゃいました~音符


  ウッドバーニングストーブ

そのお値段たるや、ama●onで「¥2,320-」(めっちゃ安っ!)

早速開封してみます。


  箱に入っています(マウスは大きさ参考用です)


  ちゃんとメッシュ袋も付属しています


  ゴトク部分と下皿はビニール梱包しておりなかなか丁寧な梱包


  4つのパーツから構成されています


  まずはこの下部分のパーツに・・・


  中段パーツをセットします


  中皿をこの向きでセットすると・・・


  「焚き火仕様(ネイチャーストーブ)」になりますね


  中皿をこの様に逆さにセットすると・・・


  アルコールバーナーや固形燃料にも対応できます


  最後にゴトクをセットして完了です

全体的に見ても「中華製」とは思えない出来の良さです。値段以上の出来だと思います。


  特にビックリしたのがこの「メッシュ袋」。写真では分かりませんが2重構造になっておりスノピやプリムスのクッカーに付いているメッシュ袋よりもクォリテイが高いタラ~

・・・中華製・・・あなどれない・・・ガーン


  唯一の心配な箇所はこのゴトク部分。熱がモロに伝わるところですので耐久性は使ってみての判断となりそうです

土曜日(今日)は暇だからどっかへ持っていって松ぼっくりでも燃やしてみます炎  


Posted by Worker bee at 00:46Comments(2)火器