ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Worker bee
Worker bee
20代の頃よりキャンプの楽しさに目覚めてしまい、小遣いの8割をキャンプ用品につぎ込む毎日・・・。
怖いながらもしっかりしたカミさんと、大の虫嫌いの2人娘をキャンプに連れ出したく洗脳中ですが今だにファミキャンは実現していません(涙)
最近、ようやく長女が一緒に行ってくれるようになって嬉しいのですが、「いつまで一緒に行ってくれるのだろう?」と内心寂しく思う親ばかです(笑)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月12日

北海道一周ツーリング

今から13年も前のお話・・・。

大阪で働いていた私は高知へ帰郷し家業を継がなければならなくなり、当時勤めていた会社を辞めることになった。
余った有給が20日ほどあり、引越しの準備等に3~4日消費しても高知に帰るまでの2週間以上を「何かしなければ勿体無い」ということになり、当時乗り始めたばかりのXJR400Rでどこかへ行こうかと考えた。

バイク雑誌を見ると「北海道特集」が載っていたので・・・

「よし!北海道へ行こう!!」

通勤用としてバイクに乗り始めて約半年、ツーリングといえば隣の京都府へ日帰り1回、友人の住む大阪羽曳野市へ数回行っただけのド素人がいきなり北海道へ遠征を決意したのでありました。(ド素人だから出来たんでしょうね・・・)
若い頃なのであまり資金にも余裕が無く、ホテルや旅館に泊まるのはお金が勿体無いと考えた私は、バイク雑誌に載っていた「テントでのキャンプツーリング」をすることに決定っ!

しかしそれまで一度もキャンプをしたことの無い私。。。知識はもちろんのこと装備は何も持っていません。
近くのホームセンターへ行き店員に事情を説明・・・言われるがままにテント等を購入して準備完了。さらに北海道行きのフェリー(舞鶴~小樽)の予約を電話を済ませ、ツーリングマップル北海道版を書店にて購入。翌日には出発するという大暴走っぷり全開の14泊北海道ツーキャンと相成りました。

目的は「とりあえず北海道一周」。行き先やルートなどは「フェリーの中で決めればいいや」という今考えると恐ろしい無計画ぶりです。
小樽行きのフェリー(25時間もかかるw)にはツーリングライダーがたくさんおり、2等寝台の同室になった方々と意気投合。北海道の情報を根掘り葉掘り聞き出し、ルートを決めていきました。

「とりあえず最北端の宗谷岬を目指し、時計回りで一周しながら観光しよう」

小樽に上陸してからは北海道の雄大な景色、真っ直ぐな道に感動。フェリーで同室だった方と道中で何度も再開し暫く一緒に走ったり、泊まったキャンプ場での初対面の方々との宴会、混浴の露天風呂でドキドキしたこと(笑)など、良い思い出となっています。

今、所帯を持ち仕事が忙しいため、とても北海道へツーリングなんて行ける余裕は皆無です。でもいつか再度北海道へ行くことが私の夢になっています。

「若い頃にやれることはやっておけ」

勉強や仕事も大事だが人生一度っきり。あの時行っていなければ今の私(キャンプ好き+バイク好き)は無いでしょう。


北海道一周ツーリング
10m先が見えない濃霧の中を走った知床峠。濃霧の中のツーリングも初体験でした。

北海道一周ツーリング
中標津にある通称「ミルクロード」。 どこまでも真っ直ぐな道が続きます。

北海道一周ツーリング
北海道で仲良くなったライダーと記念撮影。右端が若き日の私です(笑)

北海道一周ツーリング
屈斜路湖でのキャンプ。殆どツーリングライダーのテントです。左端の緑色のテントが初めて買ったテント「ロゴスのツーリングドーム」。今は使っていませんが押入れに眠っています。





この記事へのコメント
なんともスゴい勢いのツーリングでしたね。
何もかも羨ましすぎです。

北海道ツーリングと言えば、ライダーの永遠の憧れですからね~。


私の場合・・・
時間が自由になる頃には、体の自由が効かなくなってるかも。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月12日 19:48
愛媛のKさん

若いということは色んな意味で良い事です。今は見る影もありませんが・・・(^^;)
私も死ぬまでにはもう一回行きたいですが・・・無理だろうなぁ。。。
Posted by Worker bee at 2013年05月12日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道一周ツーリング
    コメント(2)