2015年04月07日
薪割り用の斧購入♪
皆様、こんばんは~^^
冬のキャンプはまったく問題ない働き蜂ですが、今回は一度もキャンプなし・・・><
年を取るにつれ「腰が重たく」なっております。(体重もね♪(涙))
さて、今日はアマゾンより届いたブツの開封。
Hultafors(ハルタホース)のスプリット50です。
キャンプといえば「焚き火」!焚き火といえば「薪割り」ですよね~。
焚き火を見ながら薪を割る・・・くぅ~しびれるぜっ!(オイ)
と、言う訳で買いましたが新品のヒッコリー柄の色が気に入らない。。。
そう!「まるで新品ぢゃないか!?」(新品です)
心の中の私=「そう!私は自他(←「他」は除いてください)共に認めるベテランキャンパーのはず。今更新品の斧を入手したなんて恥ずかしくて誰にもいえない」
心の中の私=「そう!私が落としたのは金の斧や銀の斧ではなく、ましてや新品の斧ではない。使い古した斧なのだ~><b」
という訳で塗ってみましょう~。
用意したものはサンドペーパー・ハケ・塗料(オイル)です。
ペットボトルに入っているのは「オスモカラーのウォルナット色」です。
背景のフローリングはこの塗料を使っています。新築時に大工さんから補修用にもらっていたものです。
目指すはまさにこのフローリングの色なのです。
・・・・・・・・作業中・・・・・・・・
1.サンドペーパーで荒削りをしてオイルが乗りやすくします。
2.オイルをハケで塗り、2~3分置いてからウエスでふき取ります。
3.「2」の作業を3回繰り返します。
・・・・・・・・結果は・・・・・・・・
・・・あんまり変わってない・・・orz
サンドペーパーの当て方が足らなかったかな^^:
今度の土日はキャンプのお誘いを受けているのでデビューさせてみます♪