2016年05月02日
ウッドテーブル「KUROSON370」
皆さん、こんばんは
10連休の方はキャンプを満喫中なんでしょうねぇ(羨)
私は暦通りなので今日は仕事
さて、今日は先日のふるさと交流センターでのキャンプで初お目見えした新装備のご紹介です

ウッドテーブル「KUROSON370」
私の住む高知県のメーカー「ひのきのキャンプ用品店 196」さんの製品です
このテーブルを購入した一番の理由は・・・

ユニフレームさんの焚き火テーブルと「高さ」「幅」が同じだということ。
焚き火テーブルは2台持っていますので色んなアレンジが出来ることが購入のきっかけとなりました

今回はこんな形で配置。火器を子供より離すことが出来ました。
他にも色々とこだわりがあり、その一部を挙げますと・・・

脚部には硬いウォールナットを使用。

脚が当たる部分にもウォールナットが使用されています。

両サイドにはシェラカップ等を引掛けるのに便利なφ6mmのステンレスパイプを配置。

196の由来は四万十川の総延長らしいです。
なかなか仕上がりも良く、非常に気に入りましたが一つだけ欲を言えば・・・
収納袋が無い(色々探しましたが幅99cm x 奥行55cm ×厚4.2cmが入る袋が見当たらない)
メーカーさん、作ってくれませんかね?(出来ればホワイト系のキャンバス地で)
嫁さんにミシンで作ってくれないか頼んでみよっかな・・・。

10連休の方はキャンプを満喫中なんでしょうねぇ(羨)
私は暦通りなので今日は仕事

さて、今日は先日のふるさと交流センターでのキャンプで初お目見えした新装備のご紹介です


ウッドテーブル「KUROSON370」
私の住む高知県のメーカー「ひのきのキャンプ用品店 196」さんの製品です

このテーブルを購入した一番の理由は・・・

ユニフレームさんの焚き火テーブルと「高さ」「幅」が同じだということ。
焚き火テーブルは2台持っていますので色んなアレンジが出来ることが購入のきっかけとなりました


今回はこんな形で配置。火器を子供より離すことが出来ました。
他にも色々とこだわりがあり、その一部を挙げますと・・・

脚部には硬いウォールナットを使用。

脚が当たる部分にもウォールナットが使用されています。

両サイドにはシェラカップ等を引掛けるのに便利なφ6mmのステンレスパイプを配置。

196の由来は四万十川の総延長らしいです。
なかなか仕上がりも良く、非常に気に入りましたが一つだけ欲を言えば・・・
収納袋が無い(色々探しましたが幅99cm x 奥行55cm ×厚4.2cmが入る袋が見当たらない)
メーカーさん、作ってくれませんかね?(出来ればホワイト系のキャンバス地で)
嫁さんにミシンで作ってくれないか頼んでみよっかな・・・。