2014年08月03日
燻製をマスターすべく・・・
昨日から今日にかけて高知県は豪雨に見舞われました。
せっかく買った「ケシュアのテント試し張り」が結局出来ませんでした

私が住む高知市には全ての世帯へ「避難勧告」が発令され、携帯の緊急メールが断続的に入ってくる始末・・・

で、結局今日は「家の掃除」と「燻製の勉強」に明け暮れました。
先日、初トライした燻製が「イマイチ」でしたので、まずは「文献で研究」したいと思います。

127ページに渡り「ありとあらゆる燻製」の作り方が掲載されています

これで来週は新メニューにチャレンジです

![]() 男の手作り燻製 |
2014年08月02日
初めての燻製
そう、それはキャンパーにとって「避けて通れない料理」である。
今まで「自称ソロキャンパー」で通してた私にとって、「あんなもの(失礼)はファミキャンのパパさんだけがするものさ~♪」と、興味が沸くことすらなかった。
しかし、私の最終目標が「家族を連れてファミキャンをすること」となった近年は、「いかにキャンプに興味すらない家族の意識をこちら側へ向けるか?」が課題となっております。
と、言う訳で購入してみました~♪

SOTO:「燻製の素(黒樽ウイスキーオーク)」
もちろん「燻製ははじめて








う~む、色が薄いような・・・。風も強かったから風防もすべきだったかな

ちなみにウィンナーが1個少ないのは・・・「落とした」からです

でもまぁ、食べてみると洋酒のほんのりした甘い香りが付いて・・・タマゴが大好評でした♪
「ふふふ・・・これでまた一歩、ファミキャン実行に近づいたな

ちなみに我が家族、なぜにキャンプに行きたがらないか以前に聞いたことがありますが・・・
次女(3歳)=「おばけイヤっ!」(暗いからオバケが出ると思っているらしい。)
長女(6歳)=「虫が出るからイヤっ!!」(う~む、蚊取り線香や防虫スプレー完備でなんとか・・・)
嫁さん(秘密w)=「虫はいるし、暑いし、何より狭いところ(テント)がイヤ!!!(閉所恐怖症)」(・・・orz)
前途多難です。はたしてファミキャンの夢は実現するのか~!?
2014年07月30日
♪ユーティリティベッド♪
今日ご紹介する商品は「ゼビオのユーティリティベッド」です

そう、前回のキャンプの計画を練っている時に「なんとか涼しく眠れる方法はないものか・・・」と思案しながら諸先輩方のブログを拝見してるうちに、あるアイテムに目が止まりました。
去年、会社の近くにゼビオがOPENしまして、早速買ってきちゃいました。¥1,990-とはお安いですね~

さて、性能は如何なものでしょうか?早速組み立ててみましょう♪







78kgの私が乗っても問題なさそうでした。説明書には「耐荷重80kg」の文字・・・ギリギリやん


先日のキャンプで初出動させました。テントは「アメニティドームS」です。
乗り降りに「壊れないか」気を遣いますが思ったより丈夫です。

2014年07月29日
♪夏用テント購入♪
実は今日は待ちに待った『アレ』が届く日。
仕事が終わり、家に帰ってみると~・・・
来てました! ナチュラムさんから荷物が2箱(^o^)♪
早速開封しましょう~♪
丸い円盤は、先日のキャンプで「真夏キャンプの洗礼」を受け、四万十川ならぬ三途の川を渡りかけた時に灼熱のテント内でナチュラムさんのサイトをチェックしてたときに発見した「Quechua 2 SECONDS FRESH III」です。
なんと、「2秒で設営」「太陽光を反射しテント内温度上昇を緩和する」という驚くべき性能のテント。
すかさずポチってしまいました。
それと・・・今まで「禁断の領域」として踏み込まなかった「タープ(画像右上)」もポチっ!
どうやら灼熱のテントで頭がおかしくなっていたようです(笑)
タープは「Quechua レクタタープ FRESH」
これまた「太陽熱・紫外線を反射するチタンコーティングが施されたケシュア独自の素材「FRESH」(特許取得済み)が、暑さを低減!」
もう完全に夏仕様にしてみました。
平日はどうしても時間が無く開封したい気持ちを抑え、週末に試し張りしてみたいと思います。
2014年07月28日
久々のキャンプ♪
1年以上、更新がなかった理由は・・・実は去年の6月頃より「家を買おう」ということになり仕事&子育て&睡眠以外の時間を全て「マイホーム取得のための勉強」に充てることとしまして、趣味は一切封印。
土地取得・家の設計打合せなど苦労もありましたが無事に今年の5月17日に新居に入居致しました。
引っ越しの荷物の片付けもほぼ終わったため・・・
「私は自由だ~!趣味解禁~!!」
と、いうことで7月26日。全国が猛暑日となる中、行ってきました。

毎回お馴染みのホームグラウンド「天満宮前キャンプ場」です。
世間のチビッコは既に夏休み中。。。幕を張る場所が少ない状況も考慮し、9:20に現地入りしました。
心配は見事に的外れ。誰もいませんw

いつもの場所を陣取りましょう~♪
本日はアメドSを設営。ですが、暑い!ものすごい勢いで汗が出てきます。
汗だくになりながら設営が完了し、少し早いですがお昼ご飯にしましょう♪

KALDIで買ったカレー(¥300ぐらい)。 いつも¥88のだからプチ贅沢です。

炊飯はメスティンで。お米は1合、水加減は「リベットの真ん中よりちょい下」がマイレシピです。

こんな感じで炊飯。画像には無いですが吹きこぼれ防止にレトルトカレーを蓋の上にON。

ご飯が炊けました。本当にメスティンは使いやすいですね。

カレーライスの完成♪ いただきま~す!!
お腹もいっぱいになったし、「昼寝でもすっかな~」とテントに潜り込むと・・・「アッツっ!!」
サウナ状態です。30分粘りましたが眠るとこのまま目が覚めずにあの世へ行ってしまうかも!?(雪山遭難かいw)
結局汗だくになって木陰に退避し、スマホで周辺の情報を調査すると面白いもの発見!
「久万秋の湧水」・・・天満宮前キャンプ場から車で5分程度。地元の方々も炊飯やコーヒーに使うため汲みにくる銘水。
・・・と、いう訳で水筒を持って行ってみました。

ちゃんと看板も建ってます。

こんな感じ。飲んでみると水は冷たくて美味しい。

今晩の炊飯&コーヒー用に少し頂戴します。自然の恵みですね~。
私が着いた時には郵便配達の方が休憩しておられました。帰る時には三重ナンバーの車からポリタンクを持った2人組が。有名なんですね。
晩御飯の炊飯でこの湧水を使ってみましたが、すみません、味音痴の私には違いが分かりません><
「違いが分かる男」に早くなれるよう頑張ります。m__m
ご飯を食べたらすることがなくなり、四万十川に入ったり、周辺の散策をして過ごします。

ホタルを発見したり・・・

フライシートの上でくつろぐカエルさんがいたり・・・
20:30には就寝するためテントへ入りましたが暑くて眠れたもんじゃありません。
やっぱり夏用のテント構えないとな~。と思いながら5:00から撤収作業開始。
ゆっくり片づけて朝食を取り、自宅に9:30に帰宅しました。
・・・その後は娘たちに捕まり買い物へ駆り出されてクタクタになった2日間でした。。。
2013年06月23日
雑誌のおまけに夢中♪
今日は数年ぶりに釣り(堤防でチョイ投げでキス釣り)に行くも、坊主で帰ってきたWorker beeです><
先日の台風四号の影響で濁りが取れていなかったのが敗因と思われます(←言い訳w)
さて、最近のアウトドア雑誌の付録は良い物がありますね~♪
それも有名ブランドとコラボした物が多く、機能・質感も「付録とは思えないもの」が多いような気がします。

それでは一気に開封しちゃいましょう~♪
続きを読む
2013年06月11日
GENTOS EX-837NX
今週末は土曜日の午前中「子供の参観日&南海地震避難訓練」、午後「嫁さん歯医者のため子守」。
日曜日は「法事」および「買い物」と分単位でのスケジュールを組まれてる私です。。。
過労死するっちゅーねん!!
と、言うわけでフィールドに出れない鬱憤を「物欲処理」で発散させるべく購入したのが・・・・。

続きを読む
2013年06月07日
出張中でもアウトドア♪
メーカーの方と私の2名で「三瓶町内の公園」にてお仕事です。
お昼になり「ご飯どうしましょう?」となり・・・ナビやスマホで近くの店を探すも・・・ない!ない!?なぁ~んもない!!!
続きを読む
2013年06月02日
Nalgeneのボトルについて
私も塩・砂糖・コーヒー・しょうゆ・油など様々な調味料を入れています。
他にもキッチン用品なんかもリリースされているみたいですね。
このナルゲン・・・研究用のボトルとして開発されたのが始まりのようです。
試薬やサンプリングした物質を入れるための容器であり、その目的から容器からの溶出が無いことが第一条件となります。もし、サンプリングした水等に、容器から何かの物質が溶出すれば研究目的のサンプリング用容器としては使い物になりません。
また、高密閉性を備えることで試薬などを入れるのに適しているのです。

続きを読む
2013年05月26日
2013年05月25日
Coleman ホットサンドイッチクッカー
そう!それはキャンパー定番のメニューであり、私にとっては長年の憧れのメニューでもありました。
バイクでのソロキャンプが主だった私にとって積載量に限界があり、今までホットサンドクッカーは「欲しいけどわざわざ持って行くまでも無い道具」として「物欲リスト」の中にランクインされつつも購入には至っていませんでした。
先日、仕事の帰りに某スポーツ大型店にいったところ「半期に一度のセール」を実施しており店内全品15%OFFになっているではありませんか!?
店内をくまなく見て周り、これを発見し購入しちゃいました。

Coleman ホットサンドイッチクッカー 柄が別体で収納に便利です
早速休日である今日、家の中で予行練習の開始です。

組立は柄をねじ込むだけで15秒で完成

6枚切食パンに好きな具を挟んでクッカーにセットします。
今日は「ハム&チーズ」「ポテトサラダ」の2種類を作ってみました。

ガスコンロの強火で片面あたり2分程度熱すると・・・。

完成です。こりゃ簡単だw
これで次回からのキャンプの朝食レパートリーが増えました。
スノーピークの「トラメジーノ」、イタリア商事の「ニュー・バウルー」、キャプテンスタッグの「ホットサンドトースター M-8617」と以前比較検討したこともありますが・・・
①柄が外れる(収納面)
②低価格(トラメは高すぎる^^;)
③パンに焼印が入る(子供が喜ぶ)
上記3点を全て満足したのが今回購入した理由となっています。
ちなみに予行練習後、保育園から帰ってきた子供に披露したところ喜んで食べてくれました♪
![]() コールマン ホットサンドイッチクッカー [ coleman アウトドア 調理器具・バーべキュー用品 な... |
![]() 挟んで作っておいしく食べる【エントリーでポイント最大14倍 5/27 9:59まで】snow peak(スノ... |
![]() 【5,250円以上送料無料】イタリア商事[バウルー]ニュー・バウルS |
![]() 【41%OFF☆お買い得ポイント10倍】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) ホットサンドトースター |
2013年05月12日
北海道一周ツーリング
大阪で働いていた私は高知へ帰郷し家業を継がなければならなくなり、当時勤めていた会社を辞めることになった。
余った有給が20日ほどあり、引越しの準備等に3~4日消費しても高知に帰るまでの2週間以上を「何かしなければ勿体無い」ということになり、当時乗り始めたばかりのXJR400Rでどこかへ行こうかと考えた。
バイク雑誌を見ると「北海道特集」が載っていたので・・・
「よし!北海道へ行こう!!」
通勤用としてバイクに乗り始めて約半年、ツーリングといえば隣の京都府へ日帰り1回、友人の住む大阪羽曳野市へ数回行っただけのド素人がいきなり北海道へ遠征を決意したのでありました。(ド素人だから出来たんでしょうね・・・)
若い頃なのであまり資金にも余裕が無く、ホテルや旅館に泊まるのはお金が勿体無いと考えた私は、バイク雑誌に載っていた「テントでのキャンプツーリング」をすることに決定っ!
しかしそれまで一度もキャンプをしたことの無い私。。。知識はもちろんのこと装備は何も持っていません。
近くのホームセンターへ行き店員に事情を説明・・・言われるがままにテント等を購入して準備完了。さらに北海道行きのフェリー(舞鶴~小樽)の予約を電話を済ませ、ツーリングマップル北海道版を書店にて購入。翌日には出発するという大暴走っぷり全開の14泊北海道ツーキャンと相成りました。
目的は「とりあえず北海道一周」。行き先やルートなどは「フェリーの中で決めればいいや」という今考えると恐ろしい無計画ぶりです。
小樽行きのフェリー(25時間もかかるw)にはツーリングライダーがたくさんおり、2等寝台の同室になった方々と意気投合。北海道の情報を根掘り葉掘り聞き出し、ルートを決めていきました。
「とりあえず最北端の宗谷岬を目指し、時計回りで一周しながら観光しよう」
小樽に上陸してからは北海道の雄大な景色、真っ直ぐな道に感動。フェリーで同室だった方と道中で何度も再開し暫く一緒に走ったり、泊まったキャンプ場での初対面の方々との宴会、混浴の露天風呂でドキドキしたこと(笑)など、良い思い出となっています。
今、所帯を持ち仕事が忙しいため、とても北海道へツーリングなんて行ける余裕は皆無です。でもいつか再度北海道へ行くことが私の夢になっています。
「若い頃にやれることはやっておけ」
勉強や仕事も大事だが人生一度っきり。あの時行っていなければ今の私(キャンプ好き+バイク好き)は無いでしょう。

10m先が見えない濃霧の中を走った知床峠。濃霧の中のツーリングも初体験でした。

中標津にある通称「ミルクロード」。 どこまでも真っ直ぐな道が続きます。

北海道で仲良くなったライダーと記念撮影。右端が若き日の私です(笑)

屈斜路湖でのキャンプ。殆どツーリングライダーのテントです。左端の緑色のテントが初めて買ったテント「ロゴスのツーリングドーム」。今は使っていませんが押入れに眠っています。
2013年05月08日
あけはまシーサイドサンパーク
どんな仕事かと言うと・・・
「ある組織から愛媛県内十数カ所に、ある物を取り付けて欲しい」と依頼されてきました。
・・・めっちゃ怪しく聞こえますが「まっとうな仕事」です(^^;)
今日・明日で愛媛県内を走りまくりです(汗)
さて、その仕事で愛媛県西予市にある「あけはまシーサイドサンパーク」を通りかかりましたので覗いてきました。
仕事ではなくプライベートで来たいところです。


コテージやトレーラーハウスの貸出なんかもあるみたい。トレーラーハウスは借りてみたいw

海水浴場もすぐ近くにあって夏に子供を連れて行ったら喜ぶだろうなぁ^^
ソロで来るにはチト遠すぎるし・・・ホテルには泊まらずテント持ってきたら良かったとしみじみ思ったのでした(笑)
あけはまシーサイドサンパークのHPはコチラ
2013年05月04日
コールマンのウェットティッシュ♪
我が家は基本、私(働き蜂)が娘2人を連れて店内をウロウロし、嫁さんが一人カートを押しながら買い物というスタンスです。
(いつの間にかこういうスタンスに・・・)
いつものように子供二人を連れ店の「お酒コーナー」に差し掛かった時、店員に呼び止められました。
店員「ア○ヒビールです~。良かったらいかがですか~?今なら6缶パックでおまけプレゼントします~。」
私、何を隠そう「超が付く下戸」でして・・・今まで酒を飲むと「鼻血が出たり」「声が出なくなったり」・・・w
まったく興味無かったのですが、おまけが入ったカゴを見た瞬間、動きが止まりました。

見覚えのある深いグリーンカラー、そして赤い背景に白いロゴ・・・。
「Coleman」のウェットティッシュではないですかっ!?
即座に店員(おばちゃん)に交渉開始。
私「僕、お酒飲めんのよ~。買わんとソレくれないの?」
店員「そうなんですよ~。買わないと無理なんです~♪」
くぅっ・・・足元見おってからに!しかし、私は酒が飲めん・・・ここは嫁に買わすか・・・!
振り返って嫁さんを探そうとしたとき、私の5m先でビール6缶パックを買い物カゴに入れている嫁さんが・・・!!(天使に見えましたw)
良くやった嫁よ!店員も私の連れ合いだと確信したのでしょう・・・私と店員(おまけのカゴを持って)が嫁さんに近づきます。
・・・が!?嫁さんが買い物カゴに入れていたのは「キ○ンビール」。。。
私「ア○ヒにしなさい!」
店員「ア○ヒにしてください!」
かしくて無事にコールマンのウェットティッシュをGET!
GW中なのでレジャー用品の販促品でアピールとは・・・ア○ヒの販促担当者にしてやられました。
2013年05月03日
ランドブリーズソロ
当時(今もですがw)、そんなに金銭的に余裕も無く宿泊はキャンプとライダーハウス(500円程度/泊)に泊まることにし、出発前日に近くのホームセンターでキャンプ道具1式を買い揃えました。
ロゴスの「ツーリングドーム」
私が最初に買ったテントです。フルフライでは無くインナー上部に申し訳程度の面積しかないフライがかかっている物です。今も後継機種があるみたいですね。
当時はこれでまったく問題なかった・・・。北海道各地のキャンプ場にはたくさんのライダーがおり、色んなテントが乱立し、中にはブルーシートで作ったようなテントもありました。
思い返せばこの時からキャンプは「趣味」のひとつになったんだろう。高知へ帰郷した私は何も知らず近くのアウトドアショップに行き、たくさんのソロテントの中から無意識にこれを選びました。(この時初めてSnowPeakというメーカーを知った)

SNOW PEAK 「ランドブリーズソロ」
今はカタログから消えた「縦入り口」&「グレー×エンジ色」です。
現行のソロは横入り口になってますね。(縦入り口はたしかに出入りがしづらいです)
購入して10年経過していますが先月「アメニティドームS」を買うまでは私の唯一のテントでした。
バイクでのツーリングキャンプでこれからも活躍してくれることでしょう♪

フライシートのシワ・・・何とかならないかなぁ^^;?
2013年05月01日
引掛け坊主のインプレッション
ずっと前から持ってはいましたが、今回初めてフィールドで使用しました。

タープポールの張り縄に取り付けて・・・

じゃ~ん♪ ・・・って、これだけですけど(^^;)

スノーピークのフォールディングワッパーカップもぶら~ん♪
そう!これがしたかっただけでありますっ(>o<)ゝ
キャンプしてる~って気分になれる一品ですが、使ってみて分かった事もあります。
物を引っ掛けたり、取り外したりするときに「両手を使わないとダメ」という点です・・・。
確かに強風が吹いても引っ掛けた物が絶対外れないのは重要ですが、サッと片手で物を脱着出来るようにして欲しかったなぁ。
使えるか使えないかは人それぞれですが、気分を盛り上げるアイテムでもあります。
![]() [ ユニフレーム UNIFLAME ]ユニフレーム 引掛け坊主 コンビ [ 681671 ][P5]【RCP】 |
2013年05月01日
GWキャンプ作戦発動!②
「お金を払わなくっちゃ!」
ダッシュで追いかけて・・・
私「料金を払いたいのですが?(ハァハァ)」
管理人ぽい人「あぁ、今は管理人が不在になっちゃって・・・、最近はトイレぐらいしか管理できていないから料金を頂くわけにはいかないのです。ただし火の始末等自己管理で安全にご利用をお願いしますね。」
なんと!?無料にて使わせてくれるという・・・。ここで薪を買いたかったことを思い出し・・・
私「薪はもう売っていないのですか?」
管理人ぽい人「薪?管理棟の中に少しだけ残っているのがあるからあげるよ。」と一度閉めた管理棟を開けて薪を一束下さいました。
そして軽トラに乗り颯爽と走り去って行きました・・・。(-人ー)<アリガタヤ・・・

無料でGETしました♪(本来なら¥200/束)
余談ですが、コインシャワーも終日鍵がかかっており入れませんでした。農作業をしていたおんちゃんに聞いても「6月ぐらいまでは管理人不在が続く」そうで、それまでに天満宮前キャンプ場を利用する方は「薪の確保」と「お風呂」については別手段を考えておいたほうが良さそうです。
さて、薪も確保出来たしテントで昼寝でもするか~♪
タリラリッタラ~♪(←約2時間後に起床)
時計を見るとまだ15時・・・暇だ・・・まっ、何もすることが無いのが良いんだけどねw
お菓子食べたり四万十川の川原に下りて散策したり・・・時は流れ・・・(かなり省略w)
待ちに待ったBBQ♪

見よ!肉オンリー!!ホントに肉しかありません(笑)
35歳になった青年とおじさんの間ぐらいの男が一人でBBQをしているのが余程珍しかったのか、隣のサイトでBBQをしていた家族連れの方が近づいてきて・・・「兄ちゃん、肉しかないやん(笑) 良かったらこれ食べや~」

なんと、カキを網の上に置いてくれました♪ (ありがたや~(-人-))
キャンプに来ると知らない方との交流も楽しいですよね~。世の中、捨てたものじゃないなぁ。
お腹もいっぱいになり、空も暗くなってきた。
「ふふふ・・・ここからは大人の時間(焚き火タイム)じゃあ~♪」
GETした薪を放り込み立ち上る炎にウットリ~♪(そう!この為にココに来た様なもんだ・・・)

何時間見ていても飽きない・・・。
以前、どこかの国で焚き火の映像をテレビでずっと流して視聴率20%以上ってTVで見たことがあるが、焚き火って良いですよね~♪
仕事や悩みなんて忘れられます。。。
結局、この焚き火を4時間続けた私・・・24時を越えたあたりから周りのキャンパー達も寝だしたので、テントに潜り込み就寝・・・。
・・・で、5時に周りのキャンパーの話し声で起床w どうしてキャンパーの朝はこんなにも早いんだwww
次々と撤収を終えて出発するバイクキャンパー達を見送りながら朝食。
ゆっくり休みながら撤収作業を終え、11時にキャンプ場から家路につきました。
今回は色んな道具が初出動だったので、しばらくインプレッションのブログネタに困りません(笑)
お暇なときに覗きに来て下さいね♪

最後に大き目の写真でお別れです。 また近いうちに行きたいなぁ(^o^)♪
2013年04月29日
GWキャンプ作戦発動!①
全国のソロキャンパーの皆様に前習えで私も嫁さんに頼み込み4月27日・28日で行ってまいりました。
本日のキャンプ場は私がホームグラウンドとしている高知県「天満宮前キャンプ場」です。
このキャンプ場は高知県中土佐町が管理しており、綺麗なトイレ・コインシャワー完備のお気に入りキャンプ場なのです。

左が管理棟、右奥の建物がトイレ・シャワー棟です。
テントサイトは四万十川に沿う形で細長くなっており、手前のサイトはファミリー向き、奥側はソロや少人数での設営に向いているようです。
9:00に現地に到着。ここは一人300円を管理棟で支払うのだが閉まってる・・・。今日は「ファイヤグリル」の初始動も兼ねていたので薪も買いたいのだが・・・、まぁそのうち開くでしょ♪
私が来たときには手前の方にファミキャンが1組、一番奥にアベック(死語w)が1組だけ。
「選び放題じゃないか~(喜)」
今回はシーズンオフ中に購入した「アメニティドームS」も初張りのため設営の苦戦が予想されます(笑)
どれぐらいの設営面積が必要か分からないので周りにキャンパーが居ないサイトを選んで設営開始です。

さぁ、予行練習なしの初張りです。(この時点でメッチャ不安)

インナーの完成です。おお・・・ソロ用テントに比べると広いっw

フライを被せ、小物類をセット。さぁ、ソロキャンプの始まりだ~♪
今回のキャンプのテーマは「一人で快適BBQ」です。今回のソロキャンプのために嫁さんの冷たい目線をいっぱい浴びました・・・。(毎日のように届くアマゾンやら楽天の宅配便に「何買ったのっ!?」)
「スノーピーク アメニティドームS」
「ロゴス プッシュアップポール 2本」
「ユニフレーム ファイヤグリル」
「ユニフレーム チャコスタ」
「スノーピーク ローチェア30」
他、小物類などなど・・・いったいいくら使ったんだろう。。。
これらを使い、さぁ、親父一人のキャンプ&BBQ(その後焚火)の始まりです♪
~次回に続く~
2013年04月29日
ご挨拶♪
いきなり回想になりますが、30歳手前で結婚し、怖いけどしっかり者の嫁さんと可愛い二人の娘にも恵まれ・・・4年が経過した頃、こんなことを考えるようになりました。
「平日は朝早くから夜遅くまで仕事」
「休日は家族サービス(ほとんどがお買い物)」
ずっとこの繰り返し・・・このままで良いのか? 否っ!!
と、言うわけで一念発起。結婚前までは「趣味に生きる男」として「釣り」「バイク」「キャンプ」を満喫してた私。。。
この中からひとつだけ生活に取り入れてみようと考えた結果、「命の危険度(家族を残して死ねないw)」を最大限に考慮して「キャンプを人生の趣味」にしてみようと考えました。(←大げさですなぁ)
以来、年に1~2回、嫁さんに頼み込みソロキャンプへ行くことが私の生き甲斐になっています。
でもキャンプ場へ行くと目につくのはファミリーキャンパーの皆様。
「いつか家族とファミリーキャンプしたい」
最近、そう思うようになりました。でも嫁さんを含む女性三人衆は大の虫嫌い、そして下の娘はまだ1歳・・・とてもキャンプなんて無理っぽいです。
と、言うわけでキャンプ場で一人テントを設営してはファミキャンサイトを覗き込み、「あんな道具があるんだ!?」「大型テントはどうやって立てるんだろ?」などと、ファミキャンデビューに向けての勉強中です。
それまではソロキャンプや道具の記事が主になりますが、皆様どうか暇つぶしにでも読んでやって下さい。